![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130818336/rectangle_large_type_2_d085b0ee1d6bb06cd07fce5fd7e8aa00.png?width=1200)
「好きな〇〇」に挑戦~京都ライター塾課題~
☆京都ライター塾主宰者:江角さんより
添削していただいた部分は
太字( )にして発信します
☆三点リーダーの表記....…に直しました
課題:「好きな温泉」黒川温泉
熊本県南小国町にある黒川温泉。
黒川温泉の魅力といったら (スローガンは) 「街全体がひとつの宿 通りは廊下 旅館は客室」。名物「入湯手形」に象徴されるように(黒川温泉の名物は「入湯手形」である。)黒川温泉に行ったら1つの旅館でのみ温泉を楽しむという境目はなくなる。黒川温泉は8時30分から21時まで(※時間帯は日によって違う)立ち寄り利用することが可能。入湯手形を使うと28か所中、3軒の露天風呂を1300円という値段で満喫できる。
ちなみに「入湯手形」は黒川温泉旅館組合「風の舎」や温泉街の各旅館で購入することができる。
温泉街の通りを歩いているとネオン色の看板、建物は見当たらない。豊かな自然の中に溶け込むような落ち着いた茶系の旅館が30軒....…看板、ガードレール、自動販売機の色でさえも四季折々の植樹と混ざるように統一されている。まさに「街全体がひとつの宿 通りは廊下 旅館は客室」を維持し続けているのは戦略的な景観づくりの賜物である。
(温泉に行くと言うより町全体を体験しに行くという感覚で訪れたい。)
今や九州の人気温泉地への仲間入りをした黒川温泉....…
(※楽天トラベル:2022年九州人気温泉地ランキングでは第6位)・・・とにかく温泉地でゆっくりおこもり滞在したい方には黒川温泉はぴったりではないだろうか。
現在はタイトル画像の写真にある「黒川温泉 湯明かり」中である。
(2024年3月31日まで)
#黒川温泉公式サイト
以上ここまでが記事である
◇
◇
◇
【課題への振り返り】
・三点リーダーの表記が違っていたことを
教えて下さり直すことができた
・何も知らない人が読んだ時にも分かるように
書くことのむずかしさを体感した
・締めの言葉をどうするかは練習、訓練が必要
・セッションで黒川温泉の魅力を伝えている間に
江角さんが締めの言葉を作って下さった
(感動でした)
・今回気づいたのは
私が....…にしている時は、
言語化するのを諦めている時
もしくは考えることがめんどうになっている
時があること
今までのnoteを見ていると三点リーダーが多い
当面の目標
↓
めんどくさくなるところを言語化する練習
#京都ライター塾
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼぶだりきお(yoko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154950974/profile_a76fb9bcc730c854e2bd95fe671aaef8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)