見出し画像

【マンホール探訪記】東京都港区~美少女戦士セーラームーン~

日頃マンホールはどこかに出かけたついでに偶然出会いたい派の私なのですが、珍しく、

「このマンホールを見に行きたい!!」

と決意し、入念に下調べして訪れたマンホールがあります。

それは、東京都港区の

美少女戦士セーラームーンマンホール!

港区HPより

たまらんくないですか!?
可愛すぎませんか!?!?!?!?

セーラームーンのマンホールは令和6年に設置されました。
私はドストライクセーラームーン世代で、穴が開くほどコミックを読んでいたので、セーラームーンの舞台、港区に、マンホールが設置されたと知り、これはいつか必ず行きたい!!とそのチャンスを虎視眈々と狙っていました。

先日別件で東京を訪れたので、勇んで港区に出かけることに。


まず訪れたのは、港区観光インフォメーションセンター。

こちらはマンホールカードの配布場所になっています。

港区にセーラームーンのマンホールは5か所設置されていますが、与えられたわずかな時間ですべて回ることは不可能と判断し、まずはマンホールカードを入手することに。

JR田町駅から徒歩5分ほどのところにありました。
※画像はHPより引用

センターに入ると、年配の男女のスタッフの方が迎えてくれました。
何も言わないうちから
「マンホールカード?」
と聞かれ、もちろんとうなづきます。

「たくさん取りに来られていますか?」
と尋ねると、
「若い人がたくさん来るよ」
とのこと。

私が滞在している10分ほどの間にも2組の方がカードを求めて来られる盛況ぶり。

ここではセーラームーンマンホールのグッズも販売されていて、迷って決めきれないほどだったのですが!!

ちゃっかり購入。
缶バッチセットとキーホルダーです。
セーラームーンとタキシード仮面!
こちらのマンホールは二人の出会った
麻布十番商店街の入り口に設置されています。

5種類のマンホールは主要キャラ5人のそれぞれゆかりの地に設置されているというにくい演出。

どれか1つでも実物を拝めないものか…
スタッフの方に、

「あとわずかしか時間がないのですが、土地勘がなくて分かりません。どこかここから行けるマンホールはないですか?」

と質問すると、親切に慶応仲通り商店街入り口のマンホールならここから5分ほどだと教えてくださいました。

(さらにそこから私の次の目的地まで親切に乗り換えの解説までしてくださるホスピタリティ!!!)

このスタッフの方々との出会いもほっこりするもので、こんなところもマンホールを通じての出会いに感謝するばかりです。


そして向かった慶応仲通り商店街。

入り口すぐの携帯ショップ前にありました!

セーラー5戦士(檸檬色)

こちらはセーラームーンの前作として作者の竹内直子先生が連載していた
「コードネームはセーラーV」の主人公、愛野美奈子ちゃんが登場していた場所なのだそうです。

美奈子ちゃんはその後セーラームーンでセーラーヴィーナスに転じ、このマンホールもヴィーナスのイメージカラー、黄色の背景なのだとか。

可愛い!
上がる!!


しばらく商店街を散歩。

カラオケ屋さんと居酒屋さんがほとんど

朝の時間帯だったので、ほとんどお店も開いていませんでしたが、いろんな居酒屋さんがたくさんありました。

消火栓も可愛い

マンホールに続いて消火栓も発見。
アニメ調の可愛いタッチです。


今回は時間がなくてこちらのマンホールしか撮れませんでしたが、レンタサイクルを借りたり、電車を駆使して5つのマンホールを巡ったり、セーラームーンの聖地を巡礼するのもとても楽しそうでしたよ。

セーラームーン世代の女子たちはきゅん死に間違いなしの港区。
ぜひマンホールを見に訪れてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!