見出し画像

刻み菜葉

葉っぱ付きで売られている、大きな大根やカブを見かける季節になりました。葉っぱはさっと茹でて刻んでストックしています。
とくに味付けせず、ただ茹でて刻んだだけの菜葉ですが、とても使い勝手よく気に入っています。

シンプルにご飯にかけて食べることが多いです。

菜葉+かつお節、ごま油、醤油
菜葉+かつお節、ごま、塩昆布

その日の気分でテキトーにトッピング。ちりめんじゃこ、桜えびなど合わせても美味しくて、白ごはんが進みます。

ただ茹でて刻んだだけ、調味料を含んでないので数日経っても鮮やかな緑色なのも嬉しいところ。彩りに助かってます。
ネギが無いときに汁物へトッピングしたり、卵焼きに混ぜ込んだり、いろいろ活躍してくれる頼もしい存在です。


菜葉は軽く茹でたら引きあげて、そのまま放置。粗熱がとれたら絞って刻みます。余熱で火が入るので、きもち早めに引きあげるといい感じ。

茹でて放置中

陸あげ(おかあげ)という、水にさらさない方法です。水っぽくなるのを防げるそう。
私は手抜き大好きなので、こちらの方法を知って即採用しました!ブロッコリーもほうれん草も、なんでも野菜を茹でるときは、おかあげで。お世話になってます。

いいなと思ったら応援しよう!