見出し画像

総合内科専門医試験対策 コラム(ここからはスキマ時間のフル活用が本当に大事です)

先生方、日々の勉強本当にお疲れ様です。

2024年の総合内科専門医試験まであと2ヶ月半となりました。
現時点での勉強の進捗状況は先生ごとに様々だと思いますが、勉強を進めていくにつれて、この試験の本当のヤバさに気付かれた先生も多いのではないでしょうか。とにかく、知らないことだらけ。そして、やることが多過ぎて、覚えることが多過ぎて、時間が足りない。まだ勉強を開始されていない先生におかれましては、私個人の意見に過ぎませんが、本当に大変なので1日でも早く勉強を始めていただいた方がいいと思います。

ただ、試験勉強が本当にハードであることは間違いないですが、まだ試験まで2ヶ月半あります。この2ヶ月半をどのように過ごしていくかによって、結果はどうにでも変えられます。

今回は、改めて「スキマ時間をフル活用してください」ということについて書きたいと思います。

総合内科専門医試験の勉強を本気でやり始めると、「もっと勉強したい、もっと勉強しないとヤバい」と感じるようになると思います。その一方で、日々の生活の中から、思うように勉強時間を捻出できないという現実に直面します。

毎日のライフイベントがあって、なかなか十分な勉強時間を確保できず、「このペースでは終わらない」、「予定しているスケジュールからどんどん遅れていく」。このように、「勉強したいのに勉強できない」という状況は、かなり焦ってしまいます。さらに、自分だけが勉強したくても時間を取れないのではないかと感じると、その焦りは倍増してしまいます。

しかし、実際には、時間的に余裕で間に合うという先生は、ほぼ皆無だと思います。私も試験勉強中には、このように焦った経験は何度もありました。日々の仕事や家庭の都合で、十分な勉強時間を捻出できずにご苦労されておられる先生はとても多いです。そのため、自分だけではないと認識した上で、どのように時間を「作っていくのか」を考えていくのがよいと思います。

このような中で、スキマ時間の活用が本当に大事です。
実は、これについては、以前に「総合内科専門医試験対策 コラム(スキマ時間を取りこぼさない)」でも書かせていただいており、お読みいただいた先生もおられるかもしれません。本試験まであと2ヶ月半という、まだまだどうにもできて、ちりも積もれば山にできる時期だからこそ、改めて「スキマ時間」を意識していただきたく今回の記事を書きました。

さて、先生の日々の生活の中でスキマ時間はないでしょうか?
スキマ時間とは、ほんの数分でもあらゆる空いている時間のことを指します。

例えば、外来診療がある日は朝から夕方(夜までの先生もおられると思います)まで、ひたすら外来をしていて、昼休憩すらなく、全くスキマ時間がないこともあると思います。一方で、外来がない日は、病棟業務や検査や処置など、もちろんご多忙ではあると思いますが、わずかな空き時間がちょこちょこあったりすると思います。

通勤中もそうです。電車通勤であれば、電車に乗っている間はもちろんスキマ時間です。車通勤であれば、運転中もスキマ時間です。毎日固定されている通勤時間は、その気になれば、勉強時間に変えることができます。

他にも、昼休み、入浴中、寝る前の布団に入ってから眠りにつくまでの時間であってもスキマ時間を捻出できます。

毎日の生活の中に埋もれている、たった数分の空き時間は、スマホでネットニュースを見たり、XやインスタなどのSNSを流し読みしていたら、一瞬で消えてなくなります。こんな短時間の空き時間は毎日何回かはあると思います。もちろん息抜きも必要ですが、この短時間のスキマ時間を取りこぼさずにフル活用することで勉強時間を稼ぐことができます。

私はこのスキマ時間を徹底的に意識して活用するようにしていました。普段は、ちょっとした空き時間があれば、スマホでYahooニュースやSNSを開くことが習慣づいていましたが、極力そのような時間は排除しました。

例えば、電車に乗って通勤している時間はもちろんですが、自宅から最寄駅まで歩く数分間、到着した駅から病院まで歩く数分間もスキマ時間として利用していました。その日の勉強を終えて、布団に入り寝るまでの数分も、また勉強していました。極限状態の時には、医局から病棟に移動するまでの1-2分もスキマ時間と捉えて、勉強していました。具体的に何をしていたかは、「【有料版】 総合内科専門医試験を余裕合格に導いた最強メソッド」で書いたことです(注:ご購入をお願いしているわけではありません。有料にしているため、ここでは書けずに申し訳ありません。ただ何をやるかはそれぞれの先生で活用法があると思います。スキマ時間はとにかく復習と暗記に使うべきです)。

「そこまでする必要があるのか?」と思われる先生もおられると思います。

それは先生の状況次第だと思います。私はとにかく自分の専門科以外は無知、知識ゼロでしたので、ここまでやるしかありませんでした。私よりもベースの知識があったり、要領が良かったり、暗記力がある先生はそこまでしなくてもいいと思います。ただ、それくらいの姿勢であったり、時間の確保方法があるということをお伝えしたかったです。
あとは、試験までの残り時間という点もあります。歩きながらも勉強するというのは極端すぎる例ですが、切羽詰まってくると、これくらいしてでも時間を確保しないといけなくなることもあります。

総合内科専門医試験は本当にとんでもない試験です。やるべきこと、覚えるべきことが多過ぎて、毎日朝から晩まで勉強しないと無理だろうと感じていました。それにも関わらず、私たち内科医は毎日が多忙ですし、業務以外にもやることがあったり、それぞれの先生で家庭の事情も異なります。このような環境の中で、このとてつもない試験に挑まなくてはなりません。

早朝、夜。このようなまとまった時間以外に、いかにスキマ時間を利用して勉強していくか。このスキマ時間は、暗記の作業に適しています。総合内科専門医試験では、結局は細かいところまで覚えて、自分のものにしないと対応できないです。
そして、スキマ時間をうまく利用して、毎日コツコツと積み重ねることで、最終的に大きな差を生み出します。試験2ヶ月半前の今だからこそ、ちりも積もって大きな山にできる時期ですので、改めて意識していただきたく今回の記事を書かせていただきました。先生ご自身の生活の中に埋もれているスキマ時間を見直していただき、これをフル活用いただければと思います。

ちりも積もれば「大きな山」となる。
試験を終えた身だからこそ、間違いなく確信を持ってお伝えしたいことです。

(この記事が少しでも先生のお役に立てましたら、いいねをポチッとお願いいたします。)

いいなと思ったら応援しよう!