![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130493530/rectangle_large_type_2_ee716702fbf1459de0b31f0dca1fc841.png?width=1200)
大好きな道の駅!勝手に5選in広島県
広島県といえば…
もみじ饅頭、カキ、お好み焼き、ラーメン…。
カキの佃煮のあまりの美味しさに言葉を失ったこともありますよ。
観光地としても見どころ満載です!
安芸の宮島、原爆ドーム。尾道は映画撮影の場所で有名だし。
尾道を見渡す高台の公園で「文学のこみち」を歩いたのは楽しかったなあ!
有名な文学者の詩が刻まれた石碑が並んでいます。
2023年に「お好み焼き」をデザインしたマンホールができました。
遊び心をくすぐりますね♡
すぐにでも広島に行ってみたくなりました。
広島県で遊んで立ち寄った道の駅を5つご紹介しますね。
行ってみようかな、と思っている方の参考になれば嬉しいです。
その1 豊平どんぐり村(山県郡)
![](https://assets.st-note.com/img/1707618036805-cIMmgnGbVv.png?width=1200)
ネーミングが可愛いですね♡
ここのお風呂が好きです。
道の駅にお風呂があると、ホントにありがたいですよ。
温泉はラドン泉で、疲労回復やリューマチにも効くそうです。
道の駅で「そば打ち体験」もできるとか。
休むだけでなく、体験もできるなんてスゴイと思います。
道の駅がどんどん進化している気がしますね。
駐車場:大型16台、普通車259台(車椅子用6台含む)
その2 スパ羅漢(廿日市)
![](https://assets.st-note.com/img/1707624601374-Patu7gQo7h.png?width=1200)
温泉はラドン泉で、疲労回復や冷え性に効くそうです。
「道の駅豊平どんぐり村」もラドン泉でしたね。
血液がキレイになるといわれています。
この温泉は、火山ガスが地下水に加わって酸性泉になるのだそうで、日本や環太平洋のエリアに多く見られるそうですね。
山と川がきれいで、温泉も良いとなればみんな行きたくなりますよね。
駐車場:大型3台、普通車31台(車椅子用1台含む)
その3 ふぉレスト君田(三次市)
![](https://assets.st-note.com/img/1707625344544-hJW6UXLRqB.png?width=1200)
「三次」は「みよし」と読むのですね。
地名はおもしろい!
森(フォレスト)と休息(レスト)を合わせて「ふぉレスト」ですって。
ここの温泉は「重曹泉」です。
お肌がツルツルになるらしいですね。
しかし残念なことに2023年10月2日から休館しています。
行った時に温泉に浸かれば良かったな、と今さら思っています。
駐車場:大型3台、普通車115台(車椅子用4台)
その4 世羅(世羅郡)
![](https://assets.st-note.com/img/1707626203137-FnrnyOQh09.png?width=1200)
オシャレな道の駅です。
世羅高校陸上部男子チームは全国高校駅伝に毎年出場していますよね。
私が行った時、彼らが使用しているシューズが展示と販売されていました。
同じ靴を履いても、走るのが速くなるわけではない。
わかってはいるけど「カッコイイ!」と憧れましたよ。
駐車場:大型10台、普通車78台(車椅子用2台含む)
その5 三矢の里あきたかた(安芸高田市)
![](https://assets.st-note.com/img/1707626830036-mup58q4Mvk.png?width=1200)
「三矢の里」でピーンときますね。
毛利元就が3人の子どもたちに説いた「三矢の訓」にちなんでいます。
「矢は1本だと折れるが3本だと折れない。3人協力しなさい」のお話です。
毛利元就と3人の息子の、等身大くらいの人形に会えますよ。
駐車場:大型17台、セミトレーラー1台、普通車64台(車椅子用2台含む)
広島県は海や山など、自然が豊か。
厳島や原爆ドームといった世界遺産もありますね。
見たい、行きたい、食べてみたいものがたくさんある魅力的なところ。
広島には知り合いの農家さんがいて、そこからお米を買っています。
水が冷たくてキレイなところなので、お米が美味しいですよ。
「ゆっくり遊びにいらっしゃい」と声をかけてもらっています。
ホントにゆっくり腰を落ち着けて、広島を堪能したいと思っています。