心に柱を
始まりましたね今年が、
僕は相変わらず色々と大変なことばかりで、揺れ動く日々です。
仕事始めの時、本当に会社に行きたくないし自分は本当にこのままの生活を続けていいのか悩んだりする場面が多くあると思います。
年末は、長く合わなかった人と合う機会も多く、周りの人の生活についての話を聞いたり、自分の仕事や暮らしの話をする機会も多くあるので周りと比べて揺れ動いてしまう時期ですよね。
自分の人生は確かに良いものだと思っていたけど、他の人の話を聞いているとなんだか隣の芝のほうが青々としているように見えます。
この道は自分にとって幸せなのか
自分の人生ってどんな道を歩くのが良いのか
そもそも自分って何が好きだったりしたんだろうか
どんな夢を持って歩いていたんだろうか
常に地震が起こっているように地面はグラグラと揺れています。
そんな中で自分の人生を建てるためには中心に柔軟性がありしっかりとしている柱を立てる必要があります。
五重塔が多くの地震に耐えてきたのは心柱があるためと言われていたりしますよね。
それと同じで心にも柱を建てましょう。
その柱を建てるためには、自分の心を強く動かした物をしっかりと見つめて考えてみることだと考えています。
失恋した時この曲を聞いて、この歌詞が自分のこの経験とハマって前に進める理由になったとか、色々とうまく行っていない時にこの本を読んで主人公の友人のこの言葉が自分に刺さったとか、そういうことはあるものだと思います。
このような経験をしっかり見つめてみてください。
そうすると、自分が無意識のうちに大切にしていたものが少しずつ浮かび上がってきます。
この言葉が自分に刺さったのは、色んな経験をしてきた中で自分がこういうものに重きを置いていたからだったんだと腑に落ちる瞬間があるとおもいます。
僕自身にも中学生くらいの時に読んだ本の言葉が今もしっかりと心に刻まれていて、それは一つの柱を見つけることにつながりました。
記事も書いているので貼っておきます。
人に進められたとか、たまたまYouTubeやTikTokで流れてきたとか、本屋でたまたま見つけたとか、たまたまテレビややっていたとか、たくさんコンテンツを摂る機会があり、その種類や量も最近はかなり多いと思います。
そんな中で自分に刺さるコンテンツは、間違いなく自分の柱の部分を作るなにかが隠れています。
そして自分の好きなもの自分に刺さったものから柱が作れたら、柱が見えなくなってしまった時、その自分が好きなもの自分に刺さったものを見たり聞いたり読んだりすることでまた柱を立て直すことができます。
ちょっと余裕ができた時一度立ち止まって、揺れ動く中で見えないけどたしかにあるその柱を見つけて立ててみましょう。
ココまで読んでいただきありがとうございます。
今年も心を軽く、生きるのを楽にできるような考え方を共有していきたいと思います。真似できそうなところや好きなとこだけでも使ってください。