
松山ひとり節約旅
広島から今度は松山へ
9:20 広島港からフェリーで松山へ
待っている間に朝ごはんのもみじ饅頭を食べました。フェリーターミナルのお店で買ったのですが、おじさんがとてもやさしく色々説明してくれました。
藤い屋のカスタードもみじ(150円)ともみじもち(160円)。たい焼きはカスタード派の私としてはもみじ饅頭のカスタードが気になっていました。味は期待通りとても

12:00 松山観光港到着、伊予鉄で松山市駅へ
松山観光港から歩いて10分、高浜駅から伊予鉄で松山市駅へと向かう。
港から高浜駅まではどう向かえば良いかを丁寧に指示する看板が出ていて、全く迷わずに歩くことができた。
年季のある駅舎からみかんオレンジの電車へ市内へと向かう。
13:00 鯛めし槇で豪華昼ごはん
父から松山は鯛めしが有名と聞き、早速松山市駅の目の前にある鯛めし屋さんへ。
昨日晩にラーメンスイッチが入ってしまったため、節約旅と言いながら鯛めし&鯛ラーメンの贅沢を。
言うまでもなく美味しかったです。

13:30 花園町通りから松山城へ
この12月に都市再生緊急整備地域に指定されたばかりで、ウォーカブルなまちに再整備が進む松山市は、全体的にとても新しい印象でどこも綺麗だった。
花園町通りは、松山市駅と松山城を結ぶ通りであるが、「車より人を主役に!」をコンセプトに2017年にリニューアルされた。以前2車線あった車道は1車線と路面電車が走るのみで、代わりに歩道スペースが拡幅された。
広い歩道には通り沿いの店舗で購入した食べ物を食べられるようなテラススペースなどがあり、人々の滞留を生むような空間であった。
しかし、今日はとても寒く(予報では日中でも8℃!)滞留している人の様子は見られなかった。
ただ、個人的にD/Hの大きい空間はとても好きで、広々として歩きやすい印象であった。


14:00 松山城へ
花園町通りから松山城へ入ると、裏から登山道を登ることになるが、傾斜はきついが10分程度で登り終わるため少しいい運動になる程度で本陣まで攻めることができる。
高所恐怖症としては、若干ヒェッとなるくらいの高さである。
あ、イオンみっけ(趣味)


城内は刀の重さや甲冑、そしてVRを用いた敵に攻め込まれる体験など、様々な体験ブースがあり、ただの資料館では横をウォークスルーしてしまう私でもとても楽しむことができた。
特に、壁から銃を出して擬似的に城外の敵を狙うことができるブースでは、勝手に下にいる人を狙って楽しんだ。

15:00 ロープウェイ通り→大街道
再整備されたとはいえ、花園町通りよりやはりこちらの方が飲食店が飲食店などが多く、大通り!と言う感じだった。
愛媛といえばの蛇口からみかんジュース、いただきました♪

16:00 道後温泉へ
その後大街道駅からお馴染み伊予鉄で20分弱、道後温泉へ。
道後温泉までの商店街にもたくさんの蛇口みかんジュース屋さんが。
だがしかし、一杯300円〜と高い!本日見た中の最安値はロープウェイ通りの観光センターにある一杯150円かな。
そして道後温泉本館へ。
チケットを買うのに大行列が。15分程度並んで、神の湯のチケット(700円)を購入。こちらはすぐに入ることができるが、高貴な方用に作られた霊の湯との共通券は、人数制限の関係で入れるのは2時間後とのことだった。
やはり年末。とても混んでいたので、狙い目は朝方だそう。
とはいえ、時間がなかったのですぐに神の湯に入った。
まあ人気観光地として身構えていたので妥当に混んでいたが、そこまで不快感を覚えるほどではなかった。
洗い場もいっぱいだったが、回転が良くすぐに使うことができて湯船へ。
こちらも混んではいたがみんな譲り合っていてとてもほっこりした空間だった。
中央の石釜から絶えずお湯が出てきていて、歴史を感じるお風呂だった。
正直外が本当に寒くて辛かったので、ここで温まることができたのは精神的にもすごく救いになった。


17:00 道後公園湯築城跡を散策
大満足であたりを散策していると、カラフルな光が。
近づいてみると、12月中旬-1月中旬でひかりの実というイベントが開催されており、カラフルな装飾に人々が大切な人の笑顔をかいて木を彩っていた。
12月で17時過ぎでもかなり暗かったので、光が映えてすごく綺麗!モチモチの木みたい!!


18:00 きさいや水産で海鮮丼
1日の締めは海鮮丼!
きさいや水産で、強めの愛媛弁の店員さんから海鮮丼をいただく。
美味しい!990円はコスパ最強!!
