7453 良品計画(株主総会レポート)

2024.11.23



おはようございます。
今回は久しぶりに株主総会のレポートを書いてみようと思います。
11/23日に良品計画の株主総会に行ってみました。
昨年、まるのんさんのレポートを見て、是非、良品計画の株主総会に行ってみたいと思い株主になりました。

良品計画は、個人投資家の株主が多く、週末に開催されていることで、
参加する株主が多く、来場するには、事前抽選となっています。
ただ、会場を見るとわりと大きな会場だったので、当たる確率は高いかもと思ってはいました。
運よく抽選に当選し、はるばる東京まで足を運びました。

場所は有楽町近くの東京国際ホールで行われました。
会場は大きく、約900人前後が来場できるホールになります。


開始が10時からスタートになりますが、9時30分ぐらいから開場になっていたと思いますが、かなりの株主が参加していました。
やはり、女性や若い株主が多かったと思います。

10時に定刻通り始まりました。
ただ、驚いたのは、株主総会に参加するのは、取締役だけでなく、
役員の方も壇上に上がっていたことです。
その後、
さらに驚いたのは、株主の質疑応答とスタイルです。
通常であれば、質問者が挙手をして、スタッフがマイクを渡すスタイルですが、
この会社の場合は、中央に質問するエリアを設けて、
質問したい人は、そこに集まって順番に質問するスタイルとなっています。
確かにこの方が、効率がいいです。
スムーズに質問を進行できます。
質問に対しては、途中で打ち切りになることも多いですが、
この会社は、最後まで質問に応じているので、質問の時間がかなり長く、
株主総会が終わったのが、12時を過ぎていたと思います。
質疑応答だけでも1時間から1時間半ぐらいはあったと思います。

株主の質問に対しては、よく社長が全て回答する会社も多いと思いますが、
この会社は、それぞれの担当の人に回答させていました。
そのために取締役でない、役員なども登壇させているのだと思いました。
社長は、その回答に対して、補足で説明する部分もありますが、基本的には、質問者に対して丁寧に回答していたいと思います。

質問者の回答を見ていても、個人投資家をすごく大切にしている会社の姿勢がすごく伝わり、
参加した株主は参加してよかったと満足度の高い株主総会ではなかったのでないでしょうか?
こういう株主総会なら、参加したいと思う人が増えると思います。
株主総会は、平日に開催されることが多いですが、個人株主を増やしたいのなら、良品計画のような姿勢は見習ってほしいと思います。

株主総会の後も株主ミーティングを開催して、
さらに質問コーナーが続きました。
僕のように、利用頻度少ない株主にとっては、
ユーザーの熱量と作り手側の商品づくりの気持ちなど、知ることができ、参加した株主は、
よりファンになるのではないかと思います。

この株主総会に参加して、ユーザーにあゆみ寄り
ながら、商品開発、売場づくり、サービスの向上に努めていると感じられました。
ファンミーティングや株主総会を通じて、ファン化を進めているのだと思いますし、
長く保有していきたいと思う株主も多かったのではないでしょうか。











いいなと思ったら応援しよう!