212Aフィットイージー(店舗レポート)
フィットネスクラブを運営するフィットイージー <212A> [東証S]が来週23日、東証スタンダード市場と名証メイン市場に新規上場します。
この会社の展開する施設はトレーニングジムをはじめ、シミュレーションゴルフや個室サウナ、コワーキングスペースなど、さまざまな設備が取りそろえられた24時間営業型の業態で、
2018年の創業以降、コロナ禍がありながらも着実に店舗数を伸ばし、今年5月末時点で本社がある岐阜県など東海エリアを中心に全国158店舗もあり、
出店ペースがかなり早いと感じ、近くの東海エリアにも多く出店していましたので、
少し入店してみました。
ここ最近では、低価格ジム「chocoZAP(チョコザップ)」が有名ですが、
トレーニングジムにカラオケ、ワークスペースなどの多様なサービスを備えた業態を増やしていますが、、フィットイージーも同様のエンターテインメント性の高い施設を増やしているため、ちょっと気になって行ってみました。
上場している企業でも、フィットネスジムも多くあります。
例えば、エニタイムフィットネス」を運営するFast Fitness Japan も全国で1134店舗(直営・フランチャイズ合計、3月末時点)を展開していますが、業績は好調に推移しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721506274374-OU8e4LtXs7.png?width=1200)
出店数もかなり伸ばしていますが、会員数もコロナ前と比較しても、
かなり回復してきていることが見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721506457721-Ica77TobNV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721506644654-Hii0fe4oJ0.png?width=1200)
市場動向を見てもかなり回復していることがわかります。
食品などでも健康志向の強い食品の販売は好調に推移しており、
コロナ後の健康志向の高まりで、トレーニング施設の需要は高いだと感じます。
自分の住んでいる地域でも、この エニタイムに限らず、24時間型のフィットネスジムがかなり増えていると実感しています。
日本ではまだまだフィットネスの参加率が低く、伸ばせる余地も高いのかと思います。
実際、お金をかけずに、運動しているユーザーはかなり多いと聞きますので、そういったユーザーにアプローチすれば、伸ばせる余地はあるのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721506745557-kQxHpLfc7k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721507222721-miDnqf1Kl9.png?width=1200)
2024.11
入会して、4ヶ月たったので、少し感想を書いてみたいと思う。
7月に入会して、8月ぐらいからジムに通うようになりました。
8月は忙しかったので、それほど行っていませんでしたが、
9月にフィットイージーの会社が注目されるようになって、
色々な店舗を利用していますので、それを踏まえて書いてみようと思います。
9月ぐらいまでは、入会して店舗しか利用していませんでした。
入会した店舗は今年の5月にオープンしていましたが、
入会後も入会する人は絶えず続いている印象を持っていました。
近隣には、女性専用や24時間タイプの格安のジムがありましたが、
この店舗では、ユーザー層は拡大していると感じています。
入会当初は、女性もそれほど多くなかったと思われますが、
やはり女性専用のエリアが多かったことに加えて、マシンも最新の設備を揃えていることもあり、ユーザーは増えている印象があります。
この店舗は、今まで、利用したことがあるジムと比べても、すごく静かで、
トレーニングをするには、最適な場所だと思われます。
利用しているユーザーの質も悪くないと思います。
9月ぐらいまでは、比較的、ヘビーユーザーなどが多く、外国人などの利用も多かったですが、徐々に口コミで広まったのか?ライトユーザーなども増えている印象が強いです。
この店舗の特徴は、一人で入会しているのではなく、家族で入会している人が多い印象を持っています。
高校生料金が半額になっていることもあり、高校生ぐらいのユーザーも多く見かけます。
またカップルや夫婦でトレーニングをしている人もいるのも特徴的です。
特に外国人のユーザーは比較的夫婦でトレーニングしているのが、印象に残っています。
この店舗はアミューズメントの施設が充実していることもあり、
週末の夕方はかなり混雑している印象を持っており、常に40~50名前後のユーザーが利用している印象です。
平日の午前中なども利用したことがありますが、その時間帯も多くのユーザーが利用していますが、トレーニングマシンの数は多くありますので、
それほど不満はなく利用できている印象です。
ただ予約制のサウナなどは事前に予約しないと利用できないような感じになっていますので、そこはやや不満がありますが、基本的には、すごく静かにトレーニングされているので、満足度は高いと思います。
ただ、少し小さな店舗だと、休憩スペースがあまりなく、ユーザーは、マシンでスマホなどをみているユーザーも多いことから、
休憩スペースは大きくとっている店舗の方が満足度は高いのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1734241018-6xtSB8dGsog4uPjecOUqEAwk.png?width=1200)
直近の決算資料でも、出店数に対しても会員数の伸びが高く、既存店も継続的に会員数が伸びているのではないかと思います。
特に東海エリアについては、近いエリアに店舗がありますので、相互利用が増えているのではないかと思います。
僕も最初は、同じ店舗しか利用していませんでしたが、9月以降色々な店舗を利用するようになりました。
基本的には、アミューズメントの設備が充実している店舗の利用が多いと思いますが、いわゆる基幹店でユーザーを集客して、その近くに、小型店のような店舗を複数出店することで、利用促進を進めているのだと感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734241504-iu7YdT3S0lo2tFbzsJO4jKvm.png?width=1200)
今期出店した会員数の割合が多いですが、前期以降に出店している既存店の会員数も伸びています。
やはり7月に上場したことで、認知度・信用度が上がっていることも大きいのではないかと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734241629-vhgaU5I4X6qmZT3BWSbxtAnw.png?width=1200)
ただ気になるのは、店舗当たりの会員数が伸びていることです。
確かに株主としては、会員数が伸びていることは喜ばしいことですが、
ユーザー目線で考えると、店舗の会員数が伸びていると、それだけ
ジムの混雑度が上がりますので、不満が増えることに疑念がありますので、
ある一定程度の会員数で運営できている方が、利用している人の満足度も高いのではないでしょうか?
それに利用する人が増えるとそれだけ、メンテナンス費用なども増えることが気になります。
ただ、これだけユーザーが増えているのは、新しいサービスを開発していることも大きいと思います。
またサウナなど既存サービスもより満足度の高いサービスに変えていっていることも評価が高いのではないでしょうか?
色々な店舗を見ていても、店舗の立地・ユーザーに合わせて、利用できるサービスを提供されているように感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734242044-kf4TdAyRGY2tnxezvIFsKL5M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734242079-gBfrWQioI7Ht1uw4clLJaC0D.png?width=1200)
スポーツジムでは、基本的な同じサービスしか利用することができませんが、このように新しいサービスを次々と開発し、他にはないサービスを提供できることはこの会社の強みになるように感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734242320-qLWbrBgyZuN5E2UXiODdfwoV.png?width=1200)
この会社の場合、出店が大きな魅力になっているようには感じますが、
それ以外にもまだまだ既存店でできることもあります。
この店舗は単純に体を鍛えたい人だけでなく、色々な目的で利用している人も多いと思いますので、色々な可能性があるように感じます。
僕もこのジムに入って理由はダイエットが目的ですが、
単純にトレーニングをするだけではなく、食事や健康データなどを活用して、
トレーニングをした方が効率的になりたい自分になることができますので、
そういった知識や、ノウハウを提供していくことは重要だと考えます。
特に女性や若いユーザーが多くいますので、そういった意識が高いと思いますので、ユーザーに合わせてサービスを充実させていくことに期待したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1734242406-mnYVewkpja2dfAL510EoFRB3.png?width=1200)
2024.7
![](https://assets.st-note.com/img/1721577336307-oLQptA4z5t.png?width=1200)
今回来店したのは、今年の5月にオープンしたばかりの愛知県の
アミューズメント型の店舗になります。
愛知県では、54店舗あります。
フィットイージーは、オンラインでの入会登録や顔認証による入館システム
などを取り入れている24時間フィットネスクラブでありながら、
シミュレーションゴルフやサウナ、ドライブシミュレーター(eスポーツ)、バーチャルスタジオ、コワーキングスペースなどの新サービスを次々と導入している、「アミューズメント型フィットネスクラブ」
になります
![](https://assets.st-note.com/img/1721577818022-Z5OveTMhPu.png?width=1200)
沿革を見て見ると、設立したのは、2018年になりますが、
設立当初から、顔認証システムを導入し、早くから様々なサービスを取り入れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721577891688-fesux7W16g.png?width=1200)
フィットネスジムでは、利用する人は多いものの、長く続ける人は多くなく、結局退会する人が多い印象を持っています。
通常のフィットネスジムでは、物価高の影響で高くなっていますが、このようなサービスを充実することで、入会のきっかけにもなりやすく、
自分自身の趣味嗜好に合わせて、来店する動機にもなり長続きしやすいとは思います。
またフィットイージーでは、入会した店舗だけでなく、全国の店舗でも同じ料金で利用できますので、ちょっとした空き時間や仕事帰りには近くの店舗、休 日は自宅近くの店舗利用等、ライフスタイルに合わせた利用が可能
にもなりますので、フィットイージーが進めているドミナント戦略を進めることで、利用促進に繋がっていると思われます。
創業から愛知県を中心に出店していますが、中部エリアには100店舗以上の出店をしており、店舗当たりの会員数も大手の24時間のフィットネスジム、エニタイムだと740人とありますが、
4月までの実績を見ると
フィットイージーの会員数は740人と出店を拡大する中でも会員数は増加傾向が続いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721578769873-EtOQOKdY63.png?width=1200)
有報で開示している数値では、
780人と増加していますので、新規会員も順調に増えていると思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721578861914-0nGJ2GJzfj.png?width=1200)
入会の手続きは基本的にオンラインで可能になり、オンラインで手続きを済ませることができれば、すぐ利用することも可能になります。
店舗に行って、余計に時間を取られることもないかと思います。
ただどんなフィットネスジムなのか?知らない人にとってはわかりづらいと思いますので、体験で来られる人はちらほらいたと思います。
このフィットネスジムは高校生料金も設定しており、
家族で体験にきている人もいたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721579399537-CUUKU6rDkK.png?width=1200)
入店する際は、顔認証システムを導入しており、
手ぶらでの入館が可能で、スマホや専用キーをかざす必要はないので、気軽に入館できるは、非常に楽だと思います
また店舗ごとに取り入れられているアミューズメント設備も異なり、
その時の気分によって、店舗を利用できるのはいいとは思います。
愛知の店舗だとかなり近いエリアに複数の店舗が存在します。
愛知のユーザーは非常に利用しやすいのではないかと思います。
またマイページを利用すると、全国の混雑状況もわかるのもいいとは思います。
自分が来店した時もわりと混雑していました。
アプリで見ていると、相対的に、アミューズメント系のジムは混雑度が高い傾向があると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721580053868-NfWv7ZLX4Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721580078986-tTcG3N7jhv.png?width=1200)
メインは、20~30代の男性客だと思われ、ユーザーは、エニタイムと近いのではないかと思います。
価格設定などもほぼ同じような感じで、フィットネスジムとしてはほぼ同じ条件だと思います。愛知県の店舗数はエニタイムの方がやや多いですが、使いやすさではそれほど変わらないと思います。
取り揃えている設備もかなりいいマシンを取り入れていました。
大手のスポーツジムでは、比較的年齢が高い50代がメインだと思いますが、
本格的なマシンを多く取り揃えていることもあり、若い30代男性のユーザーが多かったと思います。
またフリーウエイトエリアはかなり広くありますが、
それほど利用している人は少なかったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721667149130-YLGhS1UtCy.png?width=1200)
この店舗には、色々なサービスがありますが、基本的には予約制となっています。
当日に予約して、利用できるサービスと2~3日前に予約して利用できるサービスがあります。
サービスによっては利用できるできないサービスがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721667550127-982Uv6swVu.png?width=1200)
フィットゴルフは2日前からの予約となっていますが、
料金の月会費内で利用できますので、気軽に利用することができるのではないかと思います。
利用できる店舗も100店舗近くありますので、ゴルフを初めてみたい人にとては、良いのかもしれません。
無料で貸し出しもされていますが、中には、持ち込んで、練習している人もいました。ただ時間は30分制となっていますので、長く利用したい人には不向きなのかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721668085684-XhrPTtEWRP.png?width=1200)
セルフエステもありましたが、この店舗では、メンズ用もありましたので、利用してみました。
男性用のセルフエステを導入しているのはまだ5店舗しかありませんでした。
置かれていたのは、このマシンだったと思います。
ボデイ用、フェイス用と6種類のエステを楽しむことができます。
初めて利用する人向けにも、動画などの説明動画がありますので、
操作はそれほど難しくないとは思います。
利用できる店舗は60店舗となっています。
男性用のエステはほとんど利用している人はいないようです。
女性用は女性専用エリアにあるので、どのくらいの利用があるのかはちょっとわかりませんが、この店舗では、それほど女性が多くいる印象はありませんでしたので、利用している人は少ないのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721668238828-XsdLiICFKM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721668320935-6Fw1KzRP6U.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721668844168-KcnZr8GxEQ.png?width=1200)
更衣室とシャワールームは、男女別々に分かれているので、女性は利用しやすいのかと思います。
スポーツジムによっては兼用のところもありますので、この点はプラスポイントだと思います。
また、更衣室もすごく綺麗で気持ちよく利用できると思いますが、
シャワー室は2つしかありませんので、混雑時はちょっと不満が出てしまうことはあると思います。
この店舗は基本的に、混雑率が高い店舗だったので、マシンを含め、自分が利用したい時に使えない不満はありますが、相対的には、満足度が高いジムのように思います。
ただ初心者にとっては、ほとんどスタッフがいませんので、聞きたいことがあっても、聞けないのは、利用継続にはやや疑問符が残りますが、
今まで、スポーツジムなどを利用したことがある人にとっては、入会時のめんどくさい説明などがありませんので、いいのかと思います。
アミューズメント型の店舗は、色々なサービスがありますので、色々な来店動機に繋がり、相互間の利用促進も多いのではないかと思います。