拝啓 十八歳の娘へ
こんにちは、DJコンブさん。いつも楽しく動画を拝見しております。特に先日の、妻のトリセツのお話は非常に参考になりました。無事に、奥様のお求めのお菓子を、買うことができたのでしょうか?
さて、女性脳をテーマにした前回でしたが、私も同じく女性脳、妻ではなく、娘の事で悩んでおります。それというのも最近、中学一年生の彼女との距離感が全くわからないんです。
何を聞いても「別に」としか言わず、特に何もないのかな?と思っていれば、パパは臭いだのうざいだの、挙げ句の果てには、こっち見ないで欲しい!洗濯物は別々にして!お風呂はパパの後には入りたくない!等々、不満のオンパレード。それを妻から聞かされるんです。直接ではなく、妻から、それが非常に悲しいのです。
小学校3年生までは、どちらかと言えば、妻よりも私のほうに懐いていて、それがどうしたものか、徐々に変わっていき、十三歳の今となってはこんな有様です。あの頃のような関係を取り戻したい!
「パパ大好き❤️」娘のその一言を、また聞く事が出来る日はやってくるのでしょうか?助けてください。教えてください!コンブさん。私は、何をどのようにすればよろしいでしょうか?
やって参りました!『DJコンブのお悩み相談室』、お相手は私、DJコンブでございます。まずは、勇気を振り絞って、全国のお父さんの切実とした悩みを代弁してくれました、ペンネーム『アンジェラ・コジ』さんに、拍手を贈りましょう!よくぞ言ってくれた!俺も同じ思いだぞ!共に頑張ろう!!と。
いゃ〜、実は私も4歳の娘から、「臭い。ほんとパパはめんどくさい!」と毎日言われています。それは体臭を指しているのか?それともウザいということなのか?真意は定かではございませんが、10年後が今から恐ろしくて仕方がありません。日々戦々恐々としております。
全世界のお父様のお悩みである『娘との関係性』に関しまして、今回も引き続き、黒川伊保子さんのお力をお借りしたいと思います。黒川先生の『娘のトリセツ』からヒントを頂戴し、解決策を見出していきましょう。30分の短い時間ですが、しばしお付き合いください。
著書には次のように記載されてあります。
動物は、異性の体臭から、「免疫に関わる遺伝子情報」を感知し、子をなすのにふさわしい相手かどうかを判断している。 生殖ホルモンが過剰に分泌している思春期には、このセンサーの感度が一時期、とても高くなる。その弊害で、父親が臭く感じられるのだ。1)
HLA遺伝子の型が違う男女がつがえば、子孫の免疫抗体のバリエーションが増えて、二人の遺伝子を残せる可能性が上がる。2)
種の保存のために、HLA遺伝子の型が大きく異なる男女ほど、相手の体臭を好ましく思って強く惹かれ合い、HLA遺伝子の型が似ていれば惹かれない。そんなふうに、動物の生殖システムはつくられているのである。3)
朗報です!私たちは臭くなかったのです!だってそうでしょう。毎日入浴するのはもちろん、少しでも汗をかけば、フェイスシートにボディーシート、消臭スプレーをフル活用しているんですから。マンダムさんメンズビオレさん、一度でもあなた方の力を疑ってしまった私をお許しください。そんな私たちが臭いわけがない!原因は娘側にあったのです。成長過程の中で、自分と同じ遺伝子である父親に対して惹かれない、それどころか嫌悪感を抱いてしまう。ごくごく自然な事だったのです。
しかしながら、原因が娘側にある以上、こちらからは何もすることができず、手も足も出せないのです。娘のシカトという、極寒で猛吹雪の中、それが過ぎるのをじっと待ちましょう。しっかりと防寒着を着込んで、再び訪れる娘とのイチャイチャタイムを想像して、暖を取って暖かい春をが来るのをひたすら待つのです。
ここで悲報です。思春期が過ぎ去り父親への嫌悪感もなくなったその後、また幼少期の頃のように娘との仲睦まじい生活が待っている事は、決して無いのです。
なぜならば、18歳ともなれば、就職や進学、結婚などで親元から巣立っていく時期なのです。あなたとひとつ屋根の下で過ごせる時間は、もう残りわずかなのです。そう、春は別れの季節なのです。
えっ!?寂し過ぎて、そんなの耐えられない?
ずっと口を聞かないでくれてもいいから、家にいて欲しい。そばにいて欲しい。洗濯物も、何なら自分の分は、自分で手洗いします。お風呂も、湯船にはつかりません。なるべくあなたといる時は息を止めています。そして部屋いっぱいにお香を焚いて、口臭や体臭が気にならないようにしたっていい!何でもやるから、とにかくパパの元から離れないで欲しい!
落ち着いて!落ち着いてください。それは本当に娘さんのためになりますか?あなたの都合を押し付けてはいませんか?
泣かないでください!きっと乗り越えられます!それに、私たち父親には、今まで作り上げた数々の素敵な娘との思い出があるじゃないですか?
いちごが沢山乗ったチョコケーキとケンタッキーでお祝いした誕生日。春は花見に行ってオモチャを買わされ、夏は祭りでオモチャ、秋は紅葉狩りでオモチャ、冬はサンタクロースからオモチャと、一年中オモチャを買わされましたね。そして、なんといっても娘がこの世に生まれ落ちた日の喜び。娘の存在が、何気ない毎日を、特別な時間にしてくれましたよね?こんなに多くの思い出があれば、何も寂しい事はないでしょう?
今度は娘さんにも、この素敵な時間を過ごしてもらいましょう。
えっ!?娘に無視し続けられ、やっと話ができると思ったら、もうそばにはいない。もう一生話が出来ないんじゃないか!?そう思われましたね。
大丈夫です。ワンチャンあります。それは思春期が終わり、親元を離れる当日です。
私が、黒川さんの『娘のトリセツ』の好きなところは、亡き父の思い出を愛情たっぷりに話してくれるところなんですが、特に好きなのは、進学のために家を離れる事になった、その前夜の出来事の話です。
19歳の春、私は、大学の寮に入るために家を出た。父は、旅立ちの前の晩、正座をして、『惜別の歌』を歌ってくれた。4)
この歌声は、実のところ、当時は何の感慨もなく聴いたのだが、なぜか心に留まった。くじけそうになったとき、必ずワンフレーズだけ、耳に蘇るのである。 ……悲しむなかれ わが友よ、旅の衣をとゝのえよ。朗々と響く父の声が私を包み、私は背筋が伸びたものだ。──旅はまだ遠い。この乱れた衣を整えて、早く次に備えよう、と。5)
娘の聞く姿勢がようやく整った時に、あなたはどんな言葉をプレゼントしますか?
思春期に嫌悪感を抱かれるのは、娘さんが成長している証であり、じっと耐えるしか方法はない。その時間は、子離れの慣らし期間であり、同時に、旅立ちの日に娘に告げる言葉を考える時間でもあるのです!
ではまた!
拝啓18歳になる娘へ
月日が経つのは早いもので、あなたが生まれてから18年経ちました。
まずは、無事に育ってくれて本当によかった。
これから人生と言う荒波を超えていく中、判断に迷うことが多々あると思われます。
そんな時、必要となる人生の教訓を7つ贈りたいと思います。これはパパが生きてきた中で得たものです。完成されたものではありませんし、間違っていることすらあるかもしれません。その辺は自分で考えどんどんアップデートしていってください。
①お金は使うものでなく、運用するものだよ。
中田敦彦さんのYouTube大学お金の授業を全て見て欲しい。
そして視聴したら、グットボタンも宜しくね。
②沢山の人の心を動かせる人間は、沢山のお金も動かせる。
パパもキングコングの西野亮廣さんみたいになりたかった。
西野さんの書籍は、全て目を通して欲しい。
何なら、オンラインサロンに入会するのもおすすめです。
③承認欲求は捨て、貢献心を持つことが幸せになる秘訣だと
アドラー先生が教えてくれました。
『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』の2冊を読んで欲しいです。
④睡眠は毎日8時間取り、食べるものにはとことん気をつけて欲しい。
糖分、塩分の取りすぎにも注意。
詳しくはこちらも、中田敦彦さんのYouTube大学の健康に関する動画を
よく視聴して欲しい。
時間を見つけて、他の動画も見てみてね。良いコンテンツばかりです。
⑤違法薬物はもちろん、お酒もタバコ、ギャンブル、これらは全て
身体的にも精神的にも悪影響を及ぼすものです。近づくべからず。
⑥経済的にも精神的にも自立した人間になってほしい。
他人に依存して判断を任せるのではなく、自分で答えを出していく。
そしてその答えを正解にしていくように、アフターフォローしていくのです。
⑦人生死ぬまで勉強です。正解のない問いに、答えを出し続けていかねばなりません。
そのためにもたくさんの本を読み、思考の訓練をしましょう。
本は情報を与えてくれるだけでなく、思考を深めてくれます。
その深まった思考で、解答の精度を上げていきましょう。
たとえ、これらを一つも守らなかったとしても、パパもママもあなたの事を愛していますよ。
いや、でもドラックだけは本当にやめてね。
健康には気を付けて。
冒険の旅に、海賊王を目指して頑張ってくださいね。パパの麦わら帽子は、これであなたにたくしました笑
1 ) 黒川伊保子.娘のトリセツ.小学館,2020,P.57から引用
2) 同上 P.58から引用
3) 同上 P.58から引用
4) 同上 P.19から引用
5) 同上 P.20から引用