見出し画像

noteを1200日連続投稿したら

こんばんは!
本好きライターのりえです!

最近あまり読めてなかったkindle本ですが、最近読んだ本を紹介します♪

noteを1200日も連続投稿するなんて…すごすぎる!
それも、小さなお子さんを育てながら、さらに第2子の妊娠出産期間を含めてです!

1200日連続投稿し続けたななさんだからこそ、全ての文章に説得力があり、熱いものを感じました。

・どんな文章を書いてきたか
・どうやってnoteの連続投稿を続けてきたか
・noteを読んでもらうポイント
・時間のない中で、noteを書き続けるポイント
・noteを書く時のマインド
などなど勉強になることが盛りだくさんでした!

この本を読んで一番思ったのは、


noteを書く目的を明確にすること

がとても大切だな、と。

ななさんの場合は

人生を変えたい
100万人に1人の人材になりたい

という明確な目的があって、それが原動力になったそうです。

わたしは、ただ書くことが目的になっているし、まだたった75日連続投稿でも、ひぃひぃ言っていることを反省しました…。

「毎日投稿は目標に掲げていない」と以前noteに書いていたのですが、正直に言うと100日連続投稿は心の中で掲げています。
なぜなら、書くことを習慣化したいからです。
今やめると、習慣化する前に、書くことをやめてしまいそうだからです。

なので、今はとにかく何でも良いから書いて発信すること、行動を止めないことに全力を注いでいます。

わたしがこのnoteを始めた目的は、

ライターとして仕事を獲得するため

自分の理想の人生を叶えるため


です。

でも、今回のななさんの本を読んで
わたしにはやっぱり圧倒的に”相手目線”が足りないなぁと感じました。

自分本位の記事ばかりになってしまっているなぁ、と。

ななさんは、つねにnoteを研究して、読んでくれる人のことを考えていました。

そういった意味で、やっぱりこうして成功している人のマインドや、やり方を学ぶことは大切だな、と感じました。

あと見習いたいのは時間術!

わたしも今は本業をしながら、副業でライター活動をしているので、とにかく時間がない!
時間がないことをかなり言い訳にしています!笑

なので、

タスクを細分化する


というのを見習いたいと思いました!
全部を一気にやろうとすると時間がなくて焦るけど、タスクを細分化しておけば、隙間時間にちょっとしたタスクを片付けられて効率が良いですよね。

noteの記事作成ももう少し効率よく進めていきたいです。

・noteを頑張りたい方
・時間がなくて記事の執筆の時間が確保できない方
・ネタ切れで記事が書けないとお悩みの方

はぜひ読んでみてくださいね!

では、また。





いいなと思ったら応援しよう!

さくら りえ@本を365日読むライター
本の素晴らしさを伝えるライターになるべく奮闘中です!いただいたサポートは本の魅力を広める活動に当てさせていただきます📕💌🙇‍♀️