見出し画像

キリマンジャロ登山の記録⑤/高所順応日 ゼブラロックまでお散歩day!4,100m

ジャンボ!マンボ!(こんにちは!お元気ですか!)
今回は、キリマンジャロ登山3日目の記録です✍

前回の様子はこちら👇

3日目は高所順応日としてホロンボハットに滞在しました。
そして、少しでも高い所に慣れるべく4,100m地点にある『ゼブラロック』というポイントまでハイキングに連れて行ってもらいました。

入山3日目にして、とうとう4,000m超え。
この日は自分のなかでいい気持ちの変化があり、
ポイントになるような日でもあったのです。

それでは!本題に入ります!

〇朝〜!!
おはようございます!3日目!
6時に起床して外に出ると、とてもきれいな雲海が広がっていました☁️

そして山頂

山頂もちょっこり。
白い!どきどき!

でっカラス

こちらはキリマンジャロでよく見たカラス。
嘴が日本のカラスより太くて強そうで、体の大きさもでっかいです。
首のところに白い襟をつけています。

〇朝ごはん。笑い虫発動
モーニングティーをもらって、顔を洗って、身支度をしてといつものように過ごし朝ごはんです🍳

この日もお粥とこんな感じの朝ごはんを出してもらいました!
私、こちらの食パンほんのり甘くて結構好きでした。
お粥はふりかけとかお吸い物の粉を混ぜて食べるとぱくぱく食べられます!
そしてこの日は今までの中で1番体調が良く、朝ごはんをたくさん食べられました。

そしてプチ事件…
私は生粋のゲラ。
頭の中に笑い虫を宿しているのですが、何故かこの日朝ごはんの最中に笑い虫が発動してしまいました。
多分、精神が乱れていたのでしょう。
そして止まらず、笑い虫から泣き虫にバトンタッチ。
そこから感情のネジがポコンと外れてしまったみたいで、ハイキング中も謎な感情を引きずってしまいました。

〇ゼブラロックまで
次の日に進む道とは違う方、マウェンジ峰方面への道をポレポレ進みます🚶‍♀️

この日も曇りがち

往復で2時間くらいのハイキングでした。
体調の変化としては、心配していた高山病のような症状は出ませんでした!
ただ、やっぱり富士山より高い場所ということもあってちょっと体が重たいような重たくないような。
この日も、深呼吸・水分補給・ポレポレ

4,000mを超えたところで、チームの人が4,000超えたよって教えてくれた時はすっごく嬉しかったです。
来たなーー!!って感じがしました。

ゼブラロック到着
近くで

ゼブラロックと呼ばれるのも納得な見た目🦓
ここで30~40分くらいゆるゆる過ごしてホロンボハットまで戻りました。
登りはゆっくりですが、下りは早いです。
あっという間にホロンボハットが見えました。

ここで急に思い出したので、話を挟みます。
【トレッキング中のトイレ事情‪🚽】
高山病の対策でとにかくお水をたくさん飲んでいるので、トイレは近くなります。
出したい時にトイレが近くにない時は、茂みや岩陰に隠れて用を足していました。

ただいまハット

お昼くらいにはハットに着いたので、ここでランチタイムでした🍽

お昼ご飯の1部、恒例メイン撮り忘れ

〇現地スタッフさん達全員に会う、そして歌のプレゼント
この日、ホロンボハットに戻って私達のチームの現地スタッフさんが全員集まって自己紹介とキリマンジャロの歌を歌ってくれました✨
ポーターさん、コックさん、ガイドさん。
本当にたくさんお世話になりました。

この時、途中から大雨が降りしきっていたのですがそんな中でも愉快に楽しく歌のプレゼントをしてくれました。
キリマンジャロの歌を聞くのが、私のキリマンジャロドリームでもあったのでとっても感動。

この歌をキリマンジャロバージョンにして歌ってくれました!キリマンジャロ!ハクナマタタ!

〇午後の自由時間。思い出のスワヒリ語帳。
午後は自由時間でした。
本を読むもよし、ハット周辺を散歩するもよし、お喋りするもよし。
私はツアーリーダーが持ってきてくれたスワヒリ語帳を貸してもらったのですが、これがすごく素敵な思い出を作ってくれました。

この日に至るまで、現地スタッフさん達と少しでも交流したいとずっと思っていた私ですが、全然上手くできず意気消沈ズーンという感じでした。

だけどお喋りしたくて、この日は貸してもらったスワヒリ語帳を持って『ジャンボ!あれは何!これは何!』と見つけたスタッフさんを捕まえて急に話しかけたりしてみました。
するとみんな本を見ながら、いろいろ教えてくれました。何たるハッピー。めちゃくちゃ嬉しかった。

太陽は『ジュア』☀️

この時から、心につっかえていた石がコロッと落ちてキリマンジャロの日々を心の底から楽しむことができるようになりました。
やっと、やっと。

〇ウルルさん
ウルルさん。この人は私が傘をさして外を歩いていたら急に傘に入り込んできた他のチームのスタッフさんです。
『ハクナマタタ!!俺あっちに行きたいんだよ!入れてくれー!』
という調子です。
これはとっても面白い時間でした。
トイレに行きたいだけの私でしたが、ウルルさんを向こうのハットまで連れていくという珍事が発生したのです。
せっかくスワヒリ語帳で少し覚えた言葉があったので、早速使ってみることに。
『ミミ ハヤカ』私ははやか!
『ウェウェ ネーム?』あなたは?
名前という単語は分からなかったので、そこは英語です。
使い方が合っているのかも不明です。
そしてそこでこの人がウルルさんだということを知りました。
もうここからはしっちゃかめっちゃかです笑
とにかく覚えた単語をウルルさんにぶつけまくる。
全然会話にはなっていなかったと思います。
でもすっっっっっごく楽しかった!!!
言葉は知っていたほうがいいけど、なくても楽しく交流できました!本当に楽しかった!
ウルルさん、この時しかお喋りできなかったけど私にとっては忘れられない人だな。

〇ご飯、そして就寝。
ひとしきり遊んだ後は晩ご飯の時間です。
この日も美味しい料理をたくさん出してくれました。
チームの皆さんとも仲良くなれて、毎日ご飯を一緒に食べながら、いろんなお話をするのが楽しかったです。
出会って4日目なのが不思議なくらい。

ご飯を食べて、健康チェックをしてもらって、寝ます!

パンとスープ
野菜、プレーンマカロニ、お肉

〇優しさの傘☂️
寝る時、外は雨でした。
でもトイレに行く時には外に出なくてはいけないので、傘を持っていく必要があります。
そこでチームの人たちが自分の傘使ってくださいって傘をすぐ使えるように出してくれました。

ほっこり☺️

雨が止んで傘の必要が無くなった時は、誰かがこっそり傘をしぼめておいてくれました。
やさしさ🫶

〇南十字星発見!

やっと見られました!南十字星!
日本では見られない星です✨
真ん中辺りにある十字はニセ十字星と言うらしいです。
本物は左の方にある十字。

3日目終了です!
とてもいい一日でした!

次回は4,720m、キボハットに向かいます。
ここからが大変です。
空気の薄さがしっかりわるようになってきます。
いよいよ本番という感じでした。


いいなと思ったら応援しよう!