見出し画像

キリマンジャロ登山の記録④/マンダラハット~ホロンボハット3,720m

キリマンジャロ登山2日目!
今回はマンダラハット2,700m~ホロンボハット3,720mまでの記録です。
距離は11km、標高差1,020mを登ります🥾

前回まではゆるゆるトレッキングという感じでしたが、ここからは標高が富士山並になってくるため高所登山っぽさが出てきます。どきどき。
【前回の様子はこちら👇】

〇高山病対策、ずっと意識していたこと3つ
2日目の様子をお届けする前に、旅行会社さんやツアーリーダーが常に言ってくれていた3つの大事なことを。
①水分をたくさん摂る
前回のnoteでお伝えしたように、高所ではお水をたくさん飲むことがとても大事になります。
5分に1回くらい、喉を潤すくらいのお水をちょこちょこ意識的に。
歩いている時も、夜中に起きた時も、お水。

②呼吸
高度が上がるにつれて空気がどんどん薄くなっていきます。
普段の呼吸だと酸素が足りなくなるので、深呼吸、深呼吸。

③ゆっくりゆっくり歩く
高所に順応できるように、息が切れないペースでゆっくりゆっくり。

この3つのことをずっと意識して過ごしていました。
素人の私に出来ることは、この3つを徹底してガイドさんやツアーリーダーの言うことを守ること。
絶対に登りたかったから。

〇2日目!おはようございます☀️
朝6時起床。
コールマンが起こしに来てくれます。

モーニングティーを用意してくれるコールマン

お茶を入れてくれるのですが、これがとっても温まります。

「おはよう。よく眠れた?お茶飲む?」

お砂糖やミルクの希望も聞いてくれて、すっごく美味しいお茶をいれてくれました。

お砂糖入り緑茶

初日は私の英語力のなさとシステムが分からなかったので、なんだか上手くおしゃべりできず緑茶にお砂糖が入ったお茶をもらっちゃいました🍵
でもね、これが意外といけちゃうんです。
砂糖入り緑茶は美味しい。新しい発見でした🤭

そして顔を洗う用のお湯を用意してくれます。
顔を洗うお湯は、毎日ハットに着いた後と朝に出してくれます。

お湯

〇朝ごはん
撮り忘れた!!あ~~~😭
だいたい朝食はいつも食パン、オムレツ、パンケーキ、ソーセージ、プレーンお粥でした!
あとフルーツもだしてくれます!🍍🥭🍎🍉

〇歩き始めまーす!
8時過ぎ、マンダラハットを出発しました。
ハットを出てしばらく歩くと植物の様子が変わってきて、高い木が少なくなります🌳
『ヒース・ムーアランド帯』
常緑低木と荒野の世界に入ります!

ひょっこりンジャロ
森林帯を抜けてくると
木々の間から山頂が👀
大っ草っ原

そして高い木が育てなくなる標高になると、
広大な草原が広がります!
風が抜けるとすごく気持ちがいいんです。

このように、キリマンジャロでは毎日毎日気候や植生が変わっていきます!
下にいた時は夏だったのに、上に行けば冬を超えた冬。
面白いですよね!

〇ジャンボ!マンボ!
これはスワヒリ語の挨拶です!
すれ違う現地スタッフの方に『ジャンボ!』と挨拶をしながら登りました。
そうすると『ジャンボジャンボ!』と返してくれます。
元気が出る!💪
『マンボ!』というのは、『元気かい?』という意味です。
これを聞かれたら『ポア!』『サーフィ!』と返します!
『最高だよ!』という意味です。
この挨拶はハットに居る違うチームのスタッフさん達とも交わしました。
言葉がわからなくても簡単に交流できる素敵なツールが挨拶なんだなと思いました✨

〇キリマンジャロのお花とカメレオンと骨🦴
この日も初めましての植物や生物にいっぱい出会いました!

黄色いお花
この植物は
葉っぱの隙間に見える青いのがお花です!
なんだろうこれ!
なんだろうこれ!
プロテアキリマンジェリカです!
キリマンジェリカシリーズ✨
プロテアはギリシャ神話の海の神
『プロテウス』が由来だそうです!
きのこー!
やっぱり不思議な見た目と魅力
骨!

この骨、動物の大腿骨らしいです。
この大草原にこの骨の持ち主が居るらしいのですが、見つけられませんでした🥲

カメレオン

カメレオン!野生の!です!
カメレオン見れちゃいました✨
とっても嬉しかったです。
私も後で触らせてもらったのですが、指を掴まれる感覚がくすぐったかったです。
カメレオンの赤ちゃんも見たんです!写真忘れちゃったけど…
グミみたいな赤いぺちょぺちょに入っていました。

〇ランチ!
この日の中間ポイント辺りでお昼でした。
道中に東屋みたいなところがあって、そこでご飯を戴きました。
ちょうどお腹も空いて、少し疲れてきていた時だったのでご飯がとっても美味しかったです!

めちゃくちゃ美味しかったランチ

揚げ物みたいなやつはトウモロコシの何かなのですが、すっごく好きでした!
そしてスープが温かいんです…!!
なんとも幸せなことです。

〇雨降ってかっぱ着て止んで脱いでまた雨降ってかっぱ着て止んでまた脱いで、かっぱ祭り
山の天気は変わりやすいってやつです。
この日はお天気が崩れて立て直しての繰り返しで、雨に降られる時間もありました☔️
その度にかっぱを着たり脱いだりするのですが、
大変です🥹
でもかっぱスキル鍛えられました!
そしてここで愉快なこともあったりして、キリマンジャロの雨を楽しみました。

雨が降ると寒いです
太陽が出ると暑いです

〇3,720m ホロンボハット
6~7時間ほど歩き、ホロンボハットへ到着!
ここのキャンプ地で2泊します。
標高は富士山のてっぺんくらい。
でも上がまだまだあるから不思議なことに、そんなに高い所にいるような気がしません…!
ところがゆっくり動かなければ簡単に息が切れたりします。

ホロンボハット看板

ここは来た人、滞在する人、帰ってきた人が泊まるキャンプ地なのでハットの数も多いです。
レストランハットも2棟あります。

宿泊ハットのベッド🛌

中はマンダラハットと同じ感じで、2段ベッドが並んでいます。
チェックのマットレスと枕はどこのハットでも用意してくれてあります。

きっとこの人も登頂したんだろうな

ここのハットは壁にいっぱい落書きがしてあるのですが、私はこの見知らぬ誰かからのメッセージにとても勇気をもらいました。
楽しんでいてもこれから向かう道への不安と緊張はずっとあったから。
私はできる!私はできる!って心に釘を打ちました。

ホロンボハットからの日没

山から見る景色は1秒1秒切り取っても全部違っていて、とっても美しいです。
私はこのホロンボハットからの景色が大好きでした。

そして顔を洗って、ティータイムがあって、ご飯を食べます。

これはこの日の晩ご飯の1部です。
またまたメインを撮り忘れです…何度目…

書き忘れていた気がするのですが、いつも晩ご飯と朝ごはんのタイミングで体調チェックがあります。血中酸素濃度(SPO2)と10段階自己評価の体調と食欲などを聞かれます。
なんだかドキドキする時間でした🫀
高地のせいもあると思うけど、私いつも脈拍高かったです笑

ちっちゃなゲストさん
マウンテンマウス

ここにはちっちゃいネズミがうろうろしています🐭
リスみたいに背中に縞模様が入っていて、可愛いです。

〇星空、格別
ご飯を食べたら外は真っ暗です。
外に出てみると思わず声を上げちゃうような星空が広がっていました🌌

スマホの写真だと伝わらないんですけど、とてもきれいでした。
この日、人生で1番きれいな星空を見たと心から思いました。
この星空を見れただけでここに来た価値があるとも思いました。
あと、オリオン座もカシオペア座も北斗七星も日本とちょっと向きが違うんです😳
南半球にいるんだという実感がすごく湧きました!

外でしばらく空を見上げて、ハットに帰りました。そして就寝。トイレには相変わらず何度も通いました。

登山2日目終了です!
次回、ついに4,000mを超えます。
ここからは未知の世界。
どうなっていくんだろうと自分の中で緊張感も増していきました。


いいなと思ったら応援しよう!