新NISAはどうするか?高配当株?
新NISAの戦略
新NISAの戦略は、いろいろあるとは思いますが、私の場合は以下の通りに計画しています。
①積み立て枠投資
☆月に10万円積み立て投資
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
②成長枠投資
☆高配当株投資 年間240万
JT株・INPEX・SBIHDなど
①積み立て投資枠について
さて、積み立て枠では鉄板のオルカンです。
SBI証券での積み立てをしていきます。

信託報酬が安く、右肩上がりの成長を続けているものです。
格安で47か国の先進国と新興国に投資できるのも魅力です。
また、ゴールドカード(NL)で設定し、ポイントもゲットできるのもいいですね。ポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0175%
さらに、信託報酬が安くなるイメージです。
②成長株投資ー高配当株投資
こちらは、とても悩みました。
インデックス投資か、高配当株投資か・・・。
まず米国ETFは、せっかくのNISAなのに税金がかかります。
ですので、やめました。
インデックス投資は鉄板ですが、配当金をもらう方が、
自分の年齢にあいます。
投資は、世代により投資方法が異なりますので、
私の場合は高配当株(日本株)投資にしました。
さらに含み益より、現金をいただくことが、私に向いています。
現在の高配当株購入予定銘柄は、次の3つ。
・JT
・INPEX
・NTT
これらを、初年度は240万円分購入していくという戦略です。
妻も購入することで、年間配当金のトータルは、100万円を超える
予定です。
インデックス投資の魅力は、時間が経つほどにより一層発揮されることで
す。時間がたてばたつほど、複利効果が働くため、投資額が増え、利益も
増加していきます。
ですので、若い方は高配当株投資は十分な検討が必要です。
すごく悩んでいること
次の銘柄は、いまだに購入しようか悩んでいます。
できたてのファンド。その名も、
SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
です。
今度詳細に分析してみたいと思っています。
SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)