![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81264930/rectangle_large_type_2_8803356049acf8f01aeaef140fe18a2d.png?width=1200)
それ、まだ間に合います。
火災保険は解約後でも申請できます!
たとえ解約後であっても被害が確認できた場合は申請が可能になります。
火災保険の補償内容をよく確認せずに放置していて、本来申請できるはずの被害を見落としていることもあるかもしれません。
しかし、火災保険の解約後に申請する場合には条件がありますので、図を基に解説していきます。
火災保険の解約後に申請できる条件
火災保険の解約後に申請するには以下の3つの条件を満たしている必要があります。図を見ながら見ていきましょう!
火災保険契約期間内に被害を受けている
被害が証明できる写真などがある
被害を受けてからから3年以内
申請可能な場合
![](https://assets.st-note.com/img/1655103422164-Cm9qMMNoxt.png?width=1200)
保険契約期間内かつ、被害証明写真の保管かつ、被害が三年以内。
条件を満たした場合、申請可能となります。
申請不可能の場合
![](https://assets.st-note.com/img/1655103718929-15VxapGdl9.png?width=1200)
被害が保険契約期間内で、被害を証明できる写真を保管しているが、被害が3年以内では無いので、申請はできません。
上記のように、条件が1つでも欠けていると申請が出来ません。
保険証書を保管しているようであれば、確認をしてください。
契約期間を確認する方法
![](https://assets.st-note.com/img/1655272162146-zmgjY0XMsJ.png)
火災保険の契約期間を確認するには、証券の「保険期間」という欄を確認してください。
基本情報は証券のオモテ面に記載されている場合が多いです。
被害が証明できる写真の参考例
![](https://assets.st-note.com/img/1655272383896-47FrDO35cs.png?width=1200)
被害の証明ができる写真がなければ火災保険を申請することはできません。多くの方が『当時の写真なんかない』と思うかもしれませんが、被害に気付いた段階で写真撮影ができれば問題はありません。
図を見て確認していただいた通り、保険契約期間内かつ、被害証明写真の保管かつ、被害が三年以内。が条件となってきます。
火災保険の解約後に申請する場合はこれら3つの条件を満たしているか確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655290784164-VkEoUVlW2l.png?width=1200)
解約後に申請際の質疑応答や、ご不明点及びご相談希望は下記 LINE にて無料相談窓口を開設しましたので、お気軽にご連絡ください。