
高卒工場勤務の僕がDATASaberになるまで(完) エピソーⅥ /究極のVizを作る方法
どうも、ユータです。
大人気!(大嘘)の高卒シリーズもいよいよラストとなりました。
1〜5まで全て読了してくださった方、いいね!をくれた方、コメントをくれた方
皆さんに支えられたおかげで、ここまで投稿を続けれたと思いますm(_ _)m
今回は、Tableauを扱う上で一番大事なテクニックをまとめました。
これを見ればという虎の巻となっておりますので、最後までお付き合いください。
Tableauってなに?DATASaberってなに?って方は、
こちらの記事を読んでみてください。
あ、そうそう
DATASaberってスターウォーズから来てるらしいですよ。
ただの映画好きじゃんって思いましたが、よく考えてるなって気がします。
データには人を動かすだけの力(フォース)があります。
見せ方によっては人々を救うこともできるし、陥れることもできる。
フォースを正しい道に使うか、己の欲望のために使うか。
ダークサイドに堕ちかけている半人前の戦士がいたら、DATASaberが黙っちゃいませんよd( ̄  ̄)
究極のVizを作ろう
良いVizを作るにはルールがあります。
しっかりと要点を押さえて、素晴らしい分析をしましょう。
1.どのような質問に答えたいですか?
このビジュアライゼーションはすべての質問に答えていますか?
ビジュアライゼーションの目的が、タイトルやその周りのテキストで明確に説明できていますか?
このビジュアライゼーションを、追加情報に頼らずに 30 秒以内で理解できますか?
ビジュアライゼーションにタイトルがありますか? そのタイトルは簡潔でわかりやすく、目を引くものですか?
ビジュアライゼーションにはビューアーにとってわかりやすいサブタイトルがありますか?
2.分析に適したタイプのグラフを使用していますか?
どのような分析を実施していますか?
分析に最も適したタイプのグラフを選択しましたか?
選択したグラフよりもさらに適したタイプのグラフがあるかどうか検討しましたか?
3.作成したビューは効果的ですか?
最も重要なデータを X 軸と Y 軸で表わし、あまり重要でないデータを色または形状の属性にエンコードしましたか?
ビューを直感的に配置しましたか? つまり、ビューアーはそのビューからデータを正しく読み取って理解することができますか?
データを読みやすくするために、1 つのビューのメジャーやディメンションの数を制限しましたか?
色や形状を識別したりパターンを読み取ることができるように、その色や形状の使用を制限しましたか?
4.ダッシュボードは総合的ですか?
すべてのビューが組み合わさって、1 つの主題を伝えていますか?
すべてのビューはそれぞれ次のビューに正しく流れていますか? ビューはすべて適切な順番に並んでいますか?
最も重要なビューは上部もしくは左上端にありますか?
補助的な要素はダッシュボードに適切に配置され、邪魔することなくビューをサポートしていますか?
フィルターは適切な場所にありますか?
フィルターは正しく動作しますか? フィルターを適用するとビューが空白になったり混乱することはありませんか?
フィルターは正しいスコープに適用されていますか?
フィルターのタイトルはわかりやすいですか? ビューアーはフィルターの操作を簡単に理解できますか?
凡例は適用先のビューに近い場所に置かれていますか?
凡例のハイライト ボタンは用途に応じて「オン」や「オフ」に設定されていますか?
フィルター、ハイライト、URL アクションを利用していますか? その場合、正しく動作していますか?
凡例やフィルターは直感的にまとめて配置されていますか?
ビューの中にスクロールバーはありますか? ある場合、満足できるものですか?
作成したビューは折り畳まれていますか?
フィルターを適用してもビューは矛盾なく調整されますか?
5.作品は完成しましたか?
ダッシュボード上の色はすべて衝突せずに正しく使えていますか?
ダッシュボード上では 7 ~ 10 色以内の色を使用していますか?
ビューの中ではフォントを一貫して使用し、1 つのダッシュボード上では 3 種類以内のフォントを使用していますか?
ラベルは明確かつ簡潔に使用していますか? ラベルを付けることでビューアーの役に立っていますか? サブタイトルは、メインタイトルより下に書式設定してください。
ツールヒントはわかりやすいですか? ビューアーが使いやすいように、正しく書式設定されていますか?
最後に
DATASaber試験も残り2日、Apprenticeとして記事を書くのはこれが最後になります。
3ヶ月の試練、本当に大変でした。
ordぜんぜんクリアできない地獄に何度もハマったのを懐かしく感じます。
師匠に相談したり勉強会に参加したりして、なんとか喰らいつく日々。
ふと思ったんですよ。
なんかやらされ気分になってない?
ノルマをこなすだけで満足してない?
人間って、究極に追い詰められると悟りが開けるんですね笑
その日を境に心を入れ替え、己の成長のために貪欲に勉強することができました。
これまで支えてくださったS師匠
勉強会を開いてくださったSaberの方々
解説を載せてくれたGrand Master KT
周りで応援してくださった全ての皆様
心から感謝申し上げます。
高卒Saber Yuta Sasaki