
『くじらぐも』なんなら 今でも乗りてぇわ。
『くじらぐも』息子も
「あー!はいはい。覚えとるで。たしか、先生が作ってくれた 大きいくじらに、、みんな、体操服着た 自分みたいなのを作ってさ。顔描いてな。教室の後ろに貼っとった。」
『くじらぐも』も、中川李枝子先生の書いたお話だったんですね。懐かしい。息子の小1の頃の国語の教科書。取っておいて良かった。私も好きだったなぁ。『たぬきの糸車』も『だってだってのおばあさん』も。
名作だからだとか、評判だからとかうんぬんの物差しはまだ、持ち合わせていなかった子ども心に、ダイレクトに響いたお話たち。
書評やレビュー。ランキング。あの類いってなんて野暮なんでしょう。推薦図書って だいたい説教じみていて、全然面白くなかったわ。
良い本て、人それぞれですから、好きな本が似ている人に出会うと、嬉しいものです♪♪
息子にも、本を楽しめる子にはなって欲しいと思っていたので、印象に残っているお話はあるのかな?と、話をふって、探ってみました😚❤︎
『くじらぐも』
「めっちゃ覚えとるわ。」と息子。
「へぇ〜。 で、先生!雲は水蒸気の集まりなので、乗れません!とか言うタイプでしょあなた 😆笑笑」
「!!そんな夢のないこと言う小学生おらんやろ💢 なんなら、今でも乗りてぇわ。」
そっか そっか❤︎
くじらぐも 乗れると良いな😊
『ぐりとぐら』も、パンケーキの回も好きだけど、毛糸をたどっていく回も好きじゃ。あー、あれもな、、、
そうそう、これのな。このドーナツが美味しそうで、、、
あー、これこれ このアップルパイが最後に出てきて、あ?いちごパイだったか、、、
食いしん坊ばんざーい✨✨
絵本好きばんざーい📕
大きくなった今でも、見つけたらつい手に取ってしまう。そういう 温かくて 大切な記憶と一緒にあるのが、自分にとって良い絵本✨✨
お気に入りの絵本が たくさんあるって本当に幸せなことだわね✨✨
Today's photo/ 秋桜/ スプレーカーネーション