
#109 由来
こんばんは。RE/MAX GOOD.の佐藤です。
昨日のお話の続きを書きたいと思います。
遡るとそれは、まだ建設会社に勤めていた時の社長に言われた言葉から。
私の生年月日が9月1日を知った社長が
いい日だな!と言ってくれたのです。
建設業界では、お祝いの席で一本締め(一般的は三本締め)をします。
この締めの手拍子は、チョチョチョン、チョチョチョン、チョチョチョン、チョン! と全部で10手拍子します。
なぜ10回なのか?考えたことありますか?
日本では古来から
九(く)=苦
とイメージするので、それを嫌って最後にチョンをつけて
9+1=10=十ではなくて
九 + 、で=丸
最後のチョンで丸になる。「その場が丸く収まる」という意味になります。
だから9と1が付く日だから良いと。
また、もう一つありまして
九(く)=苦を取り除く
9-1=8=八
関数字の八は末広りと言われて縁起の良い数字と言われています。
これも9と1
この事に社長が気付いてくれたのです。
ですので数字では丸と書けないので「10」
それと「8」
私の中でスピリチュアルナンバーとしています。
実はSNSで使っていた「てぃー」
もここから来ています笑
ごくまれに、なぜてぃーというのか?と聞かれますが
長くなるから説明しませんと言っています。
俊弘のTではありません。
10が「ten」
8が「eight」
両方の頭文字を取って
「T」ティー
「E」イー
ティー+イーでティー=てぃーとしていたのです。
宅建業免許を取得する際に、今までの社名を変更する時にも
実は
「末広がりで丸く収まる」
そんな会社にしていきたいと思いまして
「T&E」という候補が最後まで残っていました。
末広がりで丸く収まる=すべてが良くなる。
でグッドオンという名前になっていきました。