見出し画像

ラブカ始めました

初めまして、ゴンズと申します。
ラブカを始めたことをきっかけにnoteに色々書いていこうと思い、
本記事を書いています。
今回が初投稿となりますので、よろしくお願いします。

〇自己紹介

名前:ゴンズ
趣味:アニメ鑑賞、ライブ鑑賞、ゲーム、一人旅
好きな作品:ラブライブシリーズ(蓮は未履修)、ペルソナシリーズ、モンハンシリーズ等々
カードゲーム歴:20年弱
プレイしているTCG:ヴァイスシュヴァルツ、ラブカ、マスターデュエル(遊戯王)
X:ゴンズ様(@gonzu_sama)

書いてあるとおり、基本インドア趣味なオタです。休日は原則、紙をシバてることが多いですが、
40代になってから一人旅の魅力に気づき、ちょくちょく温泉地や聖地巡礼に行くことも増えました。
(なおペーパードライバーなので、移動はもっぱら公共交通機関を利用していますが・・・・)
紙友達はヴァイスシュヴァルツ関連しかいないので、ラブカの友人はこれから増やしていきたいところです。
なお、自分はガチ勢ではなくカジュアル勢よりですが、もし絡んでもいいよという方はコメントなりDM下さい。

〇ラブカについて

始めたきっかけは、単純にラブライブシリーズが好きなのと、遊び方教室で遊んで楽しかったからです。
今回、2日間の先行販売で各スターター1つづつと、ブースター8箱買いましたが、デッキを組むには結構足りないカードがあったので、正式発売に追加で購入予定です。

〇デッキ構築について

現在、自分が考えているレシピは以下です。(まだ実践では試してない)

デッキコード:6DNC6

簡単な回し方と考え方について解説します。
基本的な動きとして1ターン目で、「Poppin'Up」のライブ成功を狙い、
2ターン目は手札調整タイム、3ターン目でスコア2 or 3狙い。
4ターン目以降は臨機応変で立ち回る感じですが、いけるならここで決めたいと思ってます。
その為、3ターン目の理想の動きをするために、一般的な4→9→15展開では
なく、13+4展開にする為、ちょっと特殊なルート展開をします。

〇2+2ルート(初手:2かすみん、2恋、Poppin'Up)

1ターン目
かすみん+恋を並べて、「Poppin'Up」のライブ成功を狙うルートです。
黄×2、ブレード×3とかすみんの登場時3ルックで、高確率で「Poppin'Up」が成功します。
恋効果は4エネ(できれば4メイ欲しい)を探しに行きます。
ライブカードセットフェイズ時は不要手札をセットし、7エマを引きにいきます。7エマ引けなかったら、2ターン目4+4や、2+2+4とかいう超下振れ展開となりますw

2ターン目(5エネ)
かすみん→7エマに変換、2エネ回復するので、恋を4コス変換(理想は4メイ)、もしくは控え室のかすみん効果で登場させ7+2+2盤面を作ります。
ちなみに4コス変換先は4愛さんかエネブマルガレーテだと、3ターン目の13四季出しはスルーし、展開ルートを変えます。

3ターン目(6エネ)
7エマ+4メイなら、7エマ→13四季に変換で、メイがいるので2ドロー入ります。
赤3、黄1、紫3、ブレード5になるので、スコア2 or 3のライブを狙います。
4メイ以外の場合は、以下のパターン
・7→9+4+4
・7→10+4+2
・7→11+4+2
・7→13+4(※)
※4キャラが愛さんの場合、7エマ→13彼方で、13彼方の効果起動で、2エネ回復すれば、13彼方+4愛さん+2エネキャラ盤面も作れます。

〇4メイ or 4愛さんルート(初手:4メイ or 4愛さん、Poppin'Up)

1ターン目
どちらとも、エールによる黄ハートブレード狙いの「Poppin'Up」のライブ成功を狙いますが、完全運頼みです。
こちらのルートもライブカードセットフェイズで、7エマを全力で引きに行きます。もし引けなかったら、普通に次ターン9コス出しとなります。

2ターン目(5エネ)
7エマと4エネキャラが引けてれば、2+2ルートの2ターン目と同様、7+4盤面が作れます。
9エネキャラ出しなら、次ターンに向けて全力で手札調整します。

3ターン目(6エネ)
9エネキャラ出しパターンとしては4つ
・9→10+4+4
・9→11+4+4
・9→13+2
・9→15

7+4パターンだと2+2の3ターン目と同じ動きができます。

〇4エネブマルガレーテルート(初手:4エネブマルガレーテ)

1ターン目
この中で一番の下ブレですが、そのあとの手札次第で13+4盤面を作れます。この動きはライブが確実に失敗するので、2ターン目に「Poppin'Up」を成功させる動きをします。
エネブして、ライブカードセットフェイズで、10ちーちゃんを引きに行きます。
次ターンで10ちーちゃんは2枚必要なので、1枚握ってたら、それも絶対に残します。

2ターン目(6エネ)
4エネブマルガレーテのおかげで4→10ちーちゃんといけます。
ここで、10ちーちゃんのライブスコア+1の効果が使えると、「Poppin'Up」のライブ勝率が爆上がりします。
「Starlight Prologue」でもエールチェックで1枚でもハートブレードが捲れればライブ成功です。

3ターン目(7エネ)
10ちーちゃん+7エマ+2エネキャラ盤面を作るのが理想です。
もし手札に13四季と4メイがあるなら、4メイ手出し、10ちーちゃん→13四季の順で出せば、13四季の2ドロー条件満たします。
それ以外の10ちーちゃんを変換する場合は、以下の盤面展開できるなら、実行しても良いです。
・10→11+4+2
・10→13+4
・10→15+2

というわけで長々と展開ルートを書きましたが、一般的な4→9→15ルートで構築した方が、展開も考え方も楽なので、そちらをオススメします。

ただ、自分は多少複雑でも、普段とは違う展開ルートを模索していたら、2+2の展開ルート、及び4エネブの展開ルートを発見でき、その副産物として、どのルートでも3ターン目の13四季+4メイの2ドロー展開に繋げることを発見できました。それが強いかどうかはさておき、個人的にこの2エネキャラ、7エマ、10ちーちゃんを駆使することにより、今後のデッキ構築の応用が利きそうです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
カードの採用理由などの質問がありましたらコメント頂けると幸いです。

#ラブカ #ラブライブOCG #ラブライブカードゲーム


いいなと思ったら応援しよう!