![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24035233/rectangle_large_type_2_2d066e197729ee058c3e57d553c5d3a8.png?width=1200)
頑張れる副業の条件
独立をするまで多くの副業をやったんだけど、独立する時に最後に選んだのがアフィリエイトでした。
それまではいろんな副業に挑戦しましたが、中途半端にしか取り組めず結局ほとんど売上をあげることなく終わりました。
ぼくだけじゃなく、「独立のために副業始めたけど大して続かなかった」って人多いんじゃないかな?その原因はあなたにあるんじゃなくて、「独立できる未来を見ることができなかった」からだと思うんです。
人間は意味を感じないことには、頑張れないんですよ。会社の仕事でもなにも生産性のない仕事って真剣に取り組めないじゃないですか?あれと一緒。自分にとって明るい未来が手に入ると感じられなかったら副業って頑張れない。
要するに、頑張れるか頑張れないかは、あなたの素質ではない。頑張れる副業を選んでないだけなんです。だったら頑張れる副業を選べばいい。
僕はアフィリエイトは本腰入れて取り組めたんですよね。なぜかというと、アフィリエイトを頑張れば独立できる未来がハッキリと見えたから。理由は3つあって
・アフィリエイトは資産性があるので、副業の短い時間でも積み重ねられれば月に会社員の給料の2倍は稼げるだろうなって思ったこと。
・なんのスキルも持っていない人でも、稼げるまでに1年かからないこと。
・借金を一気に返せるほど稼げると思ったこと
の3つです。アフィリエイトは今ではそこまでめちゃくちゃ稼げる副業ではなくなってしまったかもしれないけど、当時は頑張れば100万円/月はだれでも稼げた。
今ではだれでも100万円は無理だけど、誰でも50万円はいけるって感じですかね。
ただし別に全員がアフィリエイトやるべきではないと思ってます。当時はYouTubeもなかったし、僕の頭の中ではビジネスを作り上げることもできなかったし、アフィリエイトしかできなかったかな。
基本的には会社員を辞めるにあたって、副業を選ぶポイントがあって
1・利益率の高い商売
2・在庫を持たない商売
3・定期的に一定額の収入が入ってくる商売
4・資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
この4つです。これはホリエモンが言っている「絶対に失敗しないビジネス」当時これに該当するビジネスで、僕が見つけたのがアフィリエイトだったんですね。
で今だったらなにができるかというと
・せどり
・広告収入モデル
・noteでのコンテンツ販売
の3つがこれにあたると思います。広告収入モデルはアフィリエイト、ブロガー、YouTuberがそれにあたります。
あと時間単価があげられるという条件付きですが、時間の切り売りビジネスでもいいんですよね。要するに給料ではなく、しっかりと労働の対価としてお金をいただけるようなビジネスモデルだったら独立できます。本業がエンジニアなら、その仕事を委託でもらうとか。
まとめます。あなたが会社員を辞めて独立をしようと思うなら、独立して自分が幸せになっている未来を想像できることが条件です。そうじゃないと人は頑張れないから。
じゃあ独立できる副業ってなんだろう。それはホリエモンのいう絶対成功するビジネスの条件にあてはめてみるといいでしょう。
あともう一つ大事なのがあって、それは資産性ですね。資産性の話はまた次回書きますねー。またね。