GIUギターコンテスト2021 に参加の巻
ごんさん参加するってよ
GIU(ギターイノベーション大学)がTwitter上で開催しているギターコンテストに参加しました。
課題曲のマイナスワントラックに自分なりのソロなどのアプローチを録音してTwitterにアップする企画です。
この形式(Twitterにアップする)は非常にお手軽な参加方法(タグ付けやフォローなどの決まりごとはある)なので、多くのミュージシャンがよくこの手の盛り上げ企画をやっています。
ソエジマトシキさんの #おしゃれペンタ選手権 も毎回盛り上がっていますね。
【この7人が凄かった】#第3回おしゃれペンタ選手権
— ソエジマトシキ / Toshiki Soejima (@toshiki_soejima) January 9, 2021
山田元気さん@25715gy
Takubonさん@TakubonToneLab
Ne-zeさん@kinkotsu1
森田こーよーさん@koyomorita
たーぼーさん@guitar_session
gensuke kankiさん@g_knki
藤田ユウトさん@yuto_gt1013
気になる結果はYouTubeにて! pic.twitter.com/lLVSb6DdkX
ごんさんツイートで動画アップ
早速、私も参加しました。
弾きました!
— 左利きギター専門"G-ACE"ミュージックラボ(権藤佑) (@g_ace_lab) October 20, 2021
今回は左利き用レスポールゴールドトップで参加!!#GIUギターコンテスト2021 #ギターイノベーション大学 @GIU_Salon #レフティ#左利き pic.twitter.com/fKIZLTw4RO
いつもTwitterにアップする演奏動画はその時の勢いの完全アドリブで録画することが多いのですが、今回はコード進行的にちょっと難しかったので練習してほぼ決めソロにして録画しました。
決めソロって、自分のフレーズをコピーする感じになるので逆に難しかったりしますよね。「間違えた〜!」が存在するというか。
別に予め決めていたフレーズと全く同じじゃなくても良いんですけどね。
録音と録画方法
いつもはスマホか一眼レフで動画撮って、前後カットするくらいしかしていなかったのですが、今回は音声はLogic、動画は一眼レフ、編集はPremiere Proにしてみました。
ギターアンプはCERIATONE JTM-50を使用し、Bad Cat 2 ToneとFulltoneのFull Drive2で歪ませたものをマイク録りで。
マイクはゼンハイザーのMD-421を使いました。
そしてLogicの方でディレイとリヴァーブを薄っすらと掛けました。
動画編集時に、オンマイクの音だけだと硬かったのでカメラの方に収録されている音声もアンビエントとして30%くらい混ぜてます。
割と良い感じのサウンドになったかなと。
これからも研究していこうと思います。
ライブやりたいですね
コロナ渦でなかなか演奏する事への刺激がない中、このような企画はとても楽しいですし刺激を受けます。
マスクをしてもしなくても良いくらいの世の中になったら、また不定期ながらもライブ活動していきたいなと思っております。