髪質毎のヘアケア方法
みなさん、こんにちはー!!
少し間が経ってしまいましたが、、、、
前回の続編やります!!!
今回は、
髪質毎のヘアケア方法
についてまとめてみました!目から鱗な情報です!!
要chreckですよ~~~~~!
まずは前回のおさらいからどうぞ!
それでは、本日分まいりまーす!!!!
~髪質別ヘアケア方法~
■硬い髪質・剛毛な方
剛毛の方は、髪の水分が不足するとより硬くなります。
そのため保湿を徹底するのがポイント。
市販されている洗浄力の高いシャンプーを使っているなら、
保湿力の高いシャンプーやトリートメントに変えてみましょう。
ドライヤーを使うときは、低めの温度に設定し、
8割ぐらい乾かした後は冷風で仕上げるようにすると良いです。
保湿のためのヘアケア剤の使用も忘れずに。
■やわらかい髪質・猫っ毛の方
やわらかい髪質の方の多くは、ボリュームにお悩みを抱えています。
最も手軽で効果的なのは、トップの根元にカーラーを巻くこと。
これだけで全体の雰囲気がずいぶん変わります。
また、分け目をかえてみるのもおすすめです。
髪が立ち上がり、ボリュームアップを感じられるはずです。
また、シャンプーの残留や余分な皮脂による毛穴のつまりをなくすことで、ボリュームが出やすくなることもあります。
洗浄力の強いシャンプーを控えたり、すすぎをしっかり行ったり、
頭皮マッサージを試してみたりするのもよいでしょう。
■くせ毛の方
くせ毛の方がやりがちなのが、まっすぐにするために、
ブラッシングやブローをたくさんすること。
しかし過度な摩擦で髪にダメージを与えてしまうと、ますますうねりが大きくなってしまいます。
ブラッシングやブローの際は、必ず専用のローションを使い、目の粗いブラシを使うのがおすすめ。
毛先をよくほぐして櫛通りをよくしてから全体をブラッシングしましょう。
トリートメントも効果的!
髪をコーティング・保湿することで、ある程度うねりを落ち着けられます。
■直毛の方
直毛の方の大きな悩みと言えば、髪の毛に動きがつけにくいこと。
これを解決するには、日々のスタイリングが重要になります。
おすすめは、アレンジする前にトリートメントをつけないこと。
これでピンやアクセサリーなどが少し引っかかりやすくなります。
さらにスタイリングにハードなものを使うことで、
髪にハリを持たせることができます。
いかがでしたか??
私は硬い髪質なので、ドライヤーの話は、早速実践してみます!!!
次回は、
髪質を活かしたスタイル
について、まとめてみます!!