サクサク部の音楽を多くの人に届ける道のり。
こんにちは。ごんちゃんです😊
サクサク部の音楽を多くの人に届ける道のりを
時系列で考えてきたので書こうと思います✍️
この記事は下の記事の続きなので
まだ読んでいない方は下の記事を先に読むのがオススメです。
1.作品を作るシステム作り
ひとりひとりの歯車がもっと上手く噛み合えば、
さらにいい作品作りが出来ると思っています。
2.N次創作のシステム作り←new
N次創作とはオリジナル作品をカバーしていく作品作りです。
どうやったらカバーしやすいのか。
カバー同士をどう見やすくまとめるのか。
YouTubeでするのか。それ以外でするのか。
などなど。考えないとですね🤔
3.サクサク部の部員を増やす←new
今のサクサク部も十分人数が多いですが、
現段階でも、サクサク部の活動について情報発信すれば
もっと多くの人が入ってくれる気がします😆
私自身もTwitterで、他の部の方のツイートを見たりするのですが、
同じメモ魔塾にいるのに、
他の部の活動を知らなくて驚くことがあります😳
なのでメモ魔塾に入っていない人にはさらに良く分からないと思うのです。
4.YouTube収益化
YouTubeで応援して下さるファンが増えた先に
収益化できればさらにいい作品作りが出来るのではないかと考えています。
5.CD仮想通貨化
CDは音楽で人と人を繋ぐものだと考え
CDをライブやグッズを買うためものという位置づけにすることで
全ての売り上げをCDの売り上げにするというアイデアです。
6.クラウドファンディング
クラウドファンディングを利用することで
サクサク部で使えるお金ができたり、
少ないリスクで作品が作れるのではと考えています。
7.メディアに取り上げられる←new
CDの仮想通貨化によってCDの売り上げを伸ばし
メディアに取り上げられる機会を増やせればいいなと思っています。
8.まとめ
サクサク部の音楽を多くの人に届ける道のりを
時系列でまとめました。
よく分からなかった方や、詳しく知りたい方は
はじめに挙げた記事を読んでくださると嬉しいです。
みんなの力で多くの人にサクサク部の曲を聴いてもらい
共感の声や驚きの声などをたくさん聴きたいですね!☺️
感想や問題点、改善点などがありましたら
コメントなどで教えて下さると嬉しいです。🙇♂️
それでは。