見出し画像

2024.9.7 埼玉・川越ひとり旅

お休みを使って川越に行ってきた。

もとは東京に行く予定だったのだが、さらに足を延ばせば他にも行けるよな?とおもい、東京から1時間くらいで行ける場所を調べたら川越に辿り着いた。

名古屋から新幹線を使い約3時間。
川越駅到着。

東武東上線
東口では学生が大きな声で案内している
たぶん文化祭?で専用のバスがあるらしい
バス乗り場へ
わたしは通常のバスに乗ります
仲町で下車
昭和の街 川越
川越市指定有形文化財 松崎家住宅
店舗になっているが文化財である

観光は後回しにしてまずはお昼の予約を取ります。
川越名物で調べたらうなぎが名物らしい。
おすすめの「小川菊」さんへ。

入り口で予約をとる
すでに46番目
11時オープンなのに・・・

どれくらいで呼ばれるんだろう・・・
とりあえず1時間はかかると読んでその間に観光しよう

お店近くの蓮馨寺へ
顔出しレトロ看板パネル
こちらが本物のレトロ看板
人力車も通ります

次は少し南のほうへ向かい 川越熊野神社へ

カラス・・・八咫烏です
暑くて木陰がありがたい🌲
ジャンボ八咫烏がいた
人より大きい

熊野神社を後にして小川菊さん方面へ戻ります
それにしても9月でも日差しが強くて暑いです

パンダ🐼

12時過ぎたがまだ予約のお呼び出し連絡がない
どうしようか悩んでいたらカフェ発見
暑かったからちょいと休憩させて貰おう

クーラーの効いた店内で美味しいカフェラテ
うーむ🤔まだ16組待ち
13時近くにやっと連絡がありました
お店に着いたら、ランチの受付は終了していました

受付から2時間 お待ちかねのウナギです

うな重の上を注文
ご飯大盛にもできるみたいですが今回は普通盛りにしました

東海地方のウナギの焼き方とは違ってふわふわです
蒸してから焼いているのかな?
皮パリパリに食べ慣れているからちょっと不思議な感じ

お腹も満たされたので次へ向かいます

時の鐘へきました
かねつき通り
景観保護された町並み

観光客(外人多い)が大勢いてほとんど見れなかった・・・
時間もあまりないので即移動です

川越市役所
川越メル珈琲

川越氷川神社までもう少しの所で暑さでダウンしました💦
もう動きたくない・・・ あと時間もあまり無い
近くのバス停から川越駅へ戻りました

初の川越は9月の猛暑にやられたちょっと残念な日となった

氷川神社に行けなかったのが心残り

またリベンジする場所が出来てしまったな

いいなと思ったら応援しよう!