見出し画像

【AP.inc】 マルチ卒業までのロードマップに黄信号!?

みなさん、こんにちは!

副業迷子のブースター
◆かずおノおかず◆です。

『 口コミのビジネスはもう古い!』

先日お誘いを受けて参加した
とあるネットワークビジネスの事業説明会。

その説明会の中で
トップリーダーであるSさんが
そう豪語しておりました!

勧誘を受けたのは…

▶︎▶︎ AP.inc ◀︎◀︎

今回のブログでは
事業説明会に参加した感想や
私なりの考察を綴っていきまーす♪

今回のブログは 約5分 で読めます

《AP.incとは》

実はこのAP.incのお誘いは
全く別々の2人の方から
同じ日に勧誘を受けたという奇跡!笑

チャットでのヤリトリ時点で…

「 これって…もしや!?」

とは思いましたが
それがまさかのドンピシャでBINGO!!

▶︎あのMicrosoftが手掛けている!
▶︎TikTokが絡んでいる!
▶︎ポイ活アプリがリリースされる!
▶︎広告収入が得られる!
▶︎権利収入になる!

多少言い回しは違いましたが
このような共通項があったので
超チョンバレでした!

"チョンバレ"ってナニ語!?笑

AP.incについて
今回の説明会の内容を要約すると…

🔘中国発祥のネットワークビジネスが母体となっており、その会社は病院や学校なども経営している超大手企業

🔘新たなビジネスモデルの拠点として、9月にアメリカに立ち上げたのが「AP.inc」

🔘様々な製品に含まれている各成分を、AIを活用したアプリで身体への影響を即座に分析

🔘成分分析以外にも、動画視聴やチャット、ゲームなどの機能を付加することで一般ユーザーを獲得

🔘将来的に2000万DLを目指し、スポンサーによる広告収益をユーザーらにポイント還元

🔘ポイ活ユーザーを母体であるネットワークビジネスの製品購入へと誘導

🔘2026年にはポイ活アプリを世界展開させ、ネットワークビジネスの形態は卒業

このような
ロードマップを描いてるそうですが
その母体となる
中国発祥のネットワークビジネス…

それが!

【ティエンズ(TIENS)】

だったのです!

まぁまぁ話の終盤までこの会社名は出てきませんでした!(何か後ろめたい気持ちでも!?笑)

《ティエンズとは》

◆会社概要◆
社名…株式会社TIENS JAPAN
所在地…東京都中央区新富1丁目8番2号
設立…2007年1月
事業開始…2007年9 月
代表取締役社長…中西道嵩
資本金…5,000万円
事業内容
栄養補助食品および
パーソナルケア製品の製造・卸売

◆中国本社◆
社名…天津天獅集団有限公司
代表…李金元
創業…1995年
従業員数…約5,000名

今回のブログを書くにあたり
ティエンズジャパンについて調べたのですが
少し古い断片的な内容ばかりで
最新情報はほとんど出てきません!

会社の所在地は
2024.6.17に変更されていますが
代表の交代は
2017.9.1時点での情報であり
Wikipediaなどに記載のあった
会社HPは…

▶︎▶︎▶︎ Forbidden ◀︎◀︎◀︎
(閲覧禁止)

ティエンズに関する情報はおろか
AP.incについてネットで検索しても
詳しい情報が掴めないのが現状でした。

上記にまとめた会社概要については
確認できる範囲内でまとめてみましたが
なんだかしっくり来ないですね。。。

「 ティエンズジャパンはどこへ?」

《率直な疑問》

それではここから
事業説明を聞いて感じたことを元に
個人的な考察を書いていきます!

🔘薬機法違反の可能性

説明会の前半は
一般的に他社が販売している
シャンプーに含まれる成分表示について
熱く語られていました。

「 オキシベンゾンは水銀と同じだ!」

などと言って
ネットワークビジネス特有の?
恐怖を煽るトークをされてたのですが
その説明の端々には…

経費毒?
アトピー性皮膚炎?

などのワードが
かなり散りばめられていました。

聞いている感じでは
あくまでも…

▶︎有害成分に対する意見◀︎

であって
直接的に各社のシャンプーを
否定している内容ではありませんでした。

ですが!
薬機法的にシャンプーは化粧品に分類され
効果や効能の示唆はもちろんのこと…

▶︎治癒や予防を連想させること◀︎

アウトだと言われています。

ベリーベスト法律事務所HPより引用

直接的には
ティエンズのシャンプーの効果効能を
示唆していないかもしれませんし
最終的に購入を決めるのはお客さまです!

ですが
昨今も話題になっている
様々なハラスメントと同様に…

▶︎▶︎ 相手がどう受け取ったか?◀︎◀︎

ここがポイントなのです!

他社のシャンプーに含まれている成分を
説明会でのネタにしつつ
経費毒やアトピーなどを謳って
不安を抱える人たちを煽り
有害が疑われる成分が含まれていない
ティエンズのシャンプー購入へと誘導する!

このやり方はちょっと
個人的にグレーな気がするのですが?

🔘特商法違反の可能性

冒頭に書きましたが
AP.incの話を聞いた2件の内1件は
喫茶店でリアルに会って話を聞きました。

当初はBさんとサシで会うつもりで
指定の喫茶店へ入ってみると
3人分のおしぼりと水が!?

「やっぱ、そう来たか!笑」

やたらリアルを押してきてたので
私には想定内の出来事でしたけどね!笑

Aさんは少し遅れてきたのですが
早々にパソコンを出し
自己紹介も無いまま話を始めたのです。

「 ちょっと待ったー!」

「 名刺ってありますか?」

するとAさんは
財布からコソコソと
前職時代の名刺を出してきました。

今の名刺は無いんかーい!笑

ここまでの流れで…

『 特商法に触れてると感じませんか?』

Bさんからは一応
AP.incをやっていることは聞いてましたが
前触れもなくABCに持ち込まれては…

▶︎▶︎ブラインド勧誘◀︎◀︎

そう取られても
おかしくはないですよね?

また
ビジネスの話をする際には
先に身分や目的の提示が必要なのに
名前すら名乗らず話し始めた…

これも
特商法違反に該当すると思いますが?

《まとめ》

ティエンズジャパンは今
AP.incというポイ活アプリを使った
新たなビジネスモデル
再出発を目指しているそうです。

立ち上げからまだ
3ヶ月弱ということもあるのか
ネットで検索しても
中々有益な情報は出てきません!

出てきたとしても
Yahoo!知恵袋などのQ&Aがほとんど!汗

個人的には
世界中でも既にオワコンと言われている
口コミのネットワークビジネスから
卒業をしたいというその考え方は
大いに賛同しますが…

移行までのやり方を
ぜひ間違えないでほしい!

そう切に願いたいです。

すでに黄信号が点滅している気がするけど!?笑

このブログを書いている間にも
新たな小ネタが入って来ていますので
近々また続編でお伝えしますね♪

それではまた
次のblogでお会いしましょう🎶

いいなと思ったら応援しよう!