![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92676780/rectangle_large_type_2_fce7603ff5a5804916f90bf04a50a383.jpeg?width=1200)
何で届けるのかを間違うとまずいって話
どうも、こんばんは!
オンラインサロンを運営している現役オーナーのゴウです!
この記事ではタイトルの通り、何で届けるのかを間違うとまずいよね。っていう自分の失敗談も交えながら語っていこうと思います。
僕のリアルな失敗談が元となってるので、信憑性が高く多少なり勉強になると思うので最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
現代においてSNSは誰でも無料で始める事ができて便利です。その反面、色んなプラットフォームがあり過ぎて何を選択すればいいか悩みが尽きないのも事実。
あなたには明確な判断基準などはありますか?もし無いのならこの記事がお役に立てるかもしれません。いかんせん僕が失敗したので、あなたのお役に立てるなら本望です!
まず自分が持っている発信媒体を全て並べてみて下さい。僕はTwitter・音声配信・note(ブログ)・公式LINEなど。人によってはInstagram・YouTube・TikTokなどをお持ちかもしれませんね。
前々から思っていたのですが、最近改めて強く思うようになった事がありまして、それが「自分に向いている媒体」が確実に存在する!という事です。こればっかりは人によって答えが違うので、自分自身で模索してもらうしかないんですよね。
ちなみに僕の場合はTwitterでした。もっと具体的に言うと「テキスト媒体を求めて下さる方が多くいらっしゃる」です。これが僕が急にnoteを書く!と言い出した結論です。僕もかれこれ来月には発信活動してから2年になりますからそれなりに僕の発信を楽しみに待って下さる方々がいるんですね。本当に有難いです。
そのファンの皆様のおかげで、今回のことに気づけたと言っても過言ではないんですが、僕のテキストは毎回のように受け取って下さるのに音声配信は一切の反応がない方が結構な数いらっしゃるんですw寂しいけどこれが現実ですww
もちろん僕の実力不足もありますけど、単純にテキストから音声配信への移行が重たいんだと予想してます。そんな事も知らずに僕は一生懸命に音声配信で頑張って喋り尽くしてた時期があるんですよね。痛い奴ですw
無駄だったかと言われたらそんな事はないですけど、多くの人々へ最適な方法で自分の発信をちゃんと届けれていたか?と聞かれたら答えはNOですね。情報発信者ですから情報をしっかりと届ける努力はする必要があります。情報を受け取ってもらえない発信者なんてSNSの世界では存在しないも同然です。残酷だけども。
勘違いして欲しくないのが、音声配信が悪いという事ではなくて僕個人的には音声配信よりもテキストのTwitterやブログの方が世間から求められている度合いが高かったという話です。逆に音声配信がべらぼうに向いてて異常な発信力を持ってる人もいるんだろうな。って思ってますしめっちゃ羨ましいですw
これが僕のリアルガチな失敗談とnoteを始めた理由です。
大丈夫!noteでなら僕の発信はより多くの人へ届けられる!過去のデータからも自信があるし自分のテキストを信じてます!
最後に伝えたいのは、あなたはその届け方で絶対に間違いない?
あっちもこっちも色々と試してみた?それがあなたの最適なのかい?
なんとなーく自分のやりたいようにだけやっていたら僕みたいにすごく遠回りをしてしまうかもしれないですよ。人の失敗は踏み台にして自分は回避するのが賢い人の生き方です。どうか僕を思う存分に踏み台にして下さいませw
あなたにはあなたに向いているSNSが必ずあるよ!
それを早めに見つけて効率良く活用してみて下さいね!
また頑張って記事を更新していきますね♪
それでは、また!!
公式LINEでは個別チャットを解放しております。
ご気軽に質問やお問い合わせ下さい!
![](https://assets.st-note.com/img/1670413787042-EXdrzRL0Dm.jpg?width=1200)