
板橋ハウスが大好きな話
私、板橋ハウスの凄いなあって思うところが、絶対に毎日面白い動画が上がるってところで、だからといって一生毎日更新して❕❕ってことではないんですけど、自堕落うつ病人間をしていると「絶対に明日死のう、絶対明日だ、絶対」と思うことが多々あって、明日死のうって決めると期限が明日いっぱいになるんですけど、その時に「板橋ハウス」を見てしまって、
見て笑ったらああ、明日の板橋ハウスを見たら死のうと思います。けど毎日更新されていくわけで、死ぬタイミングが存在しなくなるんです。
これで先延ばしにしてること自体が自堕落過ぎるんですけども涙
何年か前ってYouTubeが凄く盛り上がってて、YouTuberって呼ばれるような一般の人が毎日更新していたり、家で寝転がったままお金を払わずに楽しめる毎日投稿って結構あった気がするんですが、最近では私が情弱の可能性も大アリですけど、板橋ハウスしか見つけられません。
世の中はどんどん変わっていって、需要と供給のバランスがあってお金のことはよく分からないけどやるメリットがなくなってどんどん人が離れたのかなあと思ってます。
その中で続けてくれているのが、凄いなあって、配信でも投げ銭できないようにしていたり、芸人として頑張りたいからって仰ってたような気がするんですけど配信も頑張っていて、頑張ったことに対して対価が発生していないのに頑張り続けていて本当に凄いなあと思います。
凄いなあ以外の語彙がない人間だなあ私は、、とほほ。
お金を貰わないことが美しいとは思わないです。けど、きっとお三方のなかにポリシーとかプライドがあってそれが武士のようでかっこいいなと思います。
こういう格好良さを成り立たせるために、楽しんでいる側もきちんと貢献していかなきゃいけないなと思わされます。ただ楽しんでいるだけでは、消費されていってしまうと思うから。
表舞台で活躍されている方でもやっぱりこの世の全てが支え合いというか、どちらか片方だけが恩恵を受け続けるのではいけないなあって。それがなんでかって考えたら世の中は経済で回ってるとかそんなことになってきて悲しいですけど、それだけじゃなくて、自分がやってもらったことは相手にも返すとかいう感覚自体がやっぱり大事だなあって思います。
劇場に観に行きます。グッズも買います。板橋ハウスの動画が続いて、私の命も続くように祈ってます。
どの動画のここが良いとか全然言わないんだなあ、とほほ