P-105の電子回路は前世代とは別もの?
再度、Pシリーズの歴史を振り返ってみよう
P125 2018年 GHS鍵盤 RGE3音源 192同時 24音色 11.8 kg 12cm×2 + 4cm×2
P115 2015年 GHS鍵盤 RGE2音源 192同時 14音色 11.8kg 12cm×2 + 4cm×2
P105 2012年 GHS鍵盤 RGE 音源 128同時 14音色 11.7kg 12cm x2 + 5cm×2
P 95 2010年 GHS鍵盤 AWM音源 64同時 10音色 12.0kg 12cm x2 + 6cm×2
P 85 2007年 GHS鍵盤 AWM音源 64同時 10音色 11.6Kg 12cm x2 + 6cm×2
P 70 2005年 GHS鍵盤 AWM音源 32同時 10音色 13.0kg 12cm x2 + 6cm×2
P 60 2003年 GH鍵盤 AWM音源 32同時 10音色 16.0kg
注目すべき一つ目は、P105で最大同時音数が2倍となったこと
そして上記に記載していないが3つの変更があった
・MIDI端子の廃止
・USB-HOST対応
・消費電力の半減
この事から、電子回路の大幅な変更を行い、アンプ周りの見直し、デジタル化などを行ったのではないかと推察する。
同様の変化もカシオの2015年頃の機種で起きており、電子ピアノ界隈のイノベーションが起きていたのではないかとも思う。
このあたりは音楽再生機器を兼ねるようになったスマホ関連の周辺技術の発展の賜物ではないかと思う。
もう一つはP85とP95にあまりにも何の変化のない事。
そしてP95が2年という非常に短い期間で更新された事。
これは私の全くの妄想であるが、P85の次世代としてP105の内容を2010年に計画したのではないか?
しかしあまりにも大きな変更のために2012年をターゲットとして、そのつなぎのためにP95を作ったのでないか?
さらには、その変則的な対応のためにp85なりp95用のもので、p105に利用できない部品在庫を抱えてしまったのでないか?
(あくまでも根拠のない妄想ですので悪しからず)