3Dプリンタでの著作権と方針転換と今後の課題の話
権利って難しいね…
前の投稿で「ライダーのグッズのホルダーとか作れたらいいな」という話をしていたが、いろいろとそれなりな物が出来てきて。
(出来たらいろんな人と共有したいな…さすがに材料費とかは貰いたいけど…)
と考えて調べたら権利周りの問題がありそうなので「著作権相談ダイヤル」なるものにTEL…
「ご自身で作られたものなら著作権は問題ないと思いますが商標権の方が問題となってくる可能性がございます」とのこと。
そ…そうきたか~(列海王)
商標権の方も検索掛けられるので「バイスタンプ」で検索したら物の見事にぎっちぎち、弁当箱等ほとんどの物に対して登録されている。
…のでこちらは趣味の範囲で留めておく事にしたけど同人界隈の方々とかそこらへんどうしてるんだろう?知り合いに同人書いてる人いるし聞いてみよ。


今後の方針
となると完全趣味に走る事になるので印刷物の質を上げたい、
「A1 mini」で計4kgほど印刷したが粗や糸引きなど解決すべき課題は多い。
まずはできる事からコツコツと…というわけでまずはフィラメントの保存環境つくりに着手し「ようとした」
使用中のフィラメントを最適な状態に保つためのDIYを教えてくれている動画があったのでまずはそちらを参考にした。
(これなら他に買うものあるし簡単に始められるな)と思いうっきうきでダイソーで5.5Lの密封容器×3を購入(他のスプールも保存したかった)して帰宅、空になったフィラメントのスプールを見て違和感…

そう、「動画と同じ5.5L の密封容器でも形状が違うのでスプールが収まらない」のだ、事前にスプールのサイズとか図らないとかバカかな?
とりあえず明日にはドリルのビットも届くしどうにかしたい…と思って悩みに悩んだ解決策はこれ。

力技のフィラメントホルダー1号機、
上手く湿気がほぼない環境が作れた。
…とりあえず素直に買い直しますはい、
将来的にAMSを使いたいのでフィラメント4つ入りそうな物をAmazonでリサーチ
最初からケチらず焦らずにやればよかったと後悔した…
これに前述した動画の様にフィラメントの通し口を付ければ完成。
後は3Dモデルの作り方やスライスソフトの詳細設定などを勉強していこうかなと、それと並行してスタンドや台座の改良などもしていきたい。
次回は「AMS lite」がディアゴスティーニみたいに少しずつ作れるらしいのでそこら辺をかけたらいいなと。
最後に前回「スキ」ボタンを押してくれた方に感謝を!