見出し画像

市民農園借りちゃいました。Part8

前回から畑の排水対策強化に乗り出しました。そのためさらに、畝2つに堆肥を追加しました。きゅうりを植えました。トマトとネギ混植試しました。葉野菜の初収穫しました。

上の写真は畑から見えた空です。薄い雲が切れ切れに流れていきます。雲は自由ですねー。やっと天気に恵まれました。

予定通り、早速、排水対策を進めます。畝2つに堆肥を追加します。トンネル支柱をはずして、マルチを剥がして、堆肥と土を混ぜて、成形して、新たにマルチを張ります。

結構な作業になりました。さらに苗を移動しました。トンネルをかけて、一本目が
完成です。

もう一本はトマト用の畝を以前の畝から遠い場所に変更、入り口近くにして、同様の作業を繰り返します。そしてトマト1苗を購入してネギ四本とともに混植を試しました。

これでまた青枯れ病が出たら、トマト栽培は諦めます。

入り口から見ると、全体でこんな感じです。手前右にトマトが一つ見えます。真ん中にこんもりしている土の山が以前のトマトの場所です。そこはまだ乾燥させてます(日光消毒)。

手前真ん中の畝にじゃがいもの葉が見えてます。

まだ小さいですがマルチがけ以外、水もやらず、何にも手をかけてません。手をかけられない人には良い作物です。

青梗菜が大きくなりました。収穫します。ついでに小松菜、二十日大根も収穫しました。

そして空いたところに、カブ苗を植え、レタスとスイスチャードも移動しました。

初収穫物はこちらです。ジャーン、洗ってざるに載せました。

まあまあの大きさです。虫食い穴はありますが十分食べれます。飛虫に食べられる以上に成長できました。

二十日大根は大きくなり過ぎてしまいました。小松菜は小さいけど苗スペースの都合で収穫にしました。カブの間引いたものもサラダにして食べます。虫食い穴付ですが、むしろ自然な食べ物です。

初収穫は感慨深いなー。

忘れるとこでした。きゅうり苗2も植えました。購入後トンネル内に入れていましたが、寒さのためか虫のためか、両方のためか葉が2〜3枚枯れてしまいました。

育ちが悪ければ、また、新苗を購入検討かなー。

きゅうり苗は不織布トンネル内でも寒さ、虫対策(地蚤)ともに不十分な事は勉強になりました。(きゅうりは夜間17度~18度くらいが、適温らしいです。夜は10度以下の日が度々ありました。)

不織布トンネルをしても、夜は時間経てば、外と気温1度ぐらいしか変わらないと思います。

いいなと思ったら応援しよう!