見出し画像

投資よもやま話(自己紹介)

お金っていいよね。

子どものころから、週に一回は、にやにやしながら通帳を開いていた。
まぁ、大体もらったお年玉が入金されていたため、通帳の残高が増えるのは年に数回。
週に何回開いても、残高が増えるわけでもないのに、とにかく通帳を眺めるのが好きだった。

今もお金は好き。
興味のあるワードは「資産運用」「節税」「不労所得」。

というわけで、今回は自己紹介もかねて、これまでの投資歴について語りたい。

名前:ものくろ猫
年齢:三十代前半
職業:サービス業
独身/既婚:独身
居住:姉と二人暮らし(姉の持ち家)
総資産:1500万円
投資経験:6年
投資スタイル:投資信託と高配当株がメイン

生活費は姉と折半している。
互いに仕事が忙しく、外食は月に一回あるかないか。
旅行は年に一回。
ブランド物にそんなに興味がなく、年を重ねるごとに物欲が減っていった。
いかに節約できるか考えるのが好きで、一時期ポイ活やメルカリにもはまっていた。(めんどくさくなって、途中でやめたけど。)

1500万円の資産を蓄えられたのは、「実家暮らしの恩恵」と「投資信託の利益」のおかげだと思う。

以下、投資歴。

【大学生の頃】
ケーキにつられて「女性のためのマネーセミナー」に参加。
そこで「ドルコスト平均法」を知る。

【2018年】
旧つみたてNISAの口座をセゾン投信で作り、「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」に、月15,000円ずつ積み立てする。

【2023年】
・セゾン投信を全て売却して、100万円くらいの利益を得る。
・楽天証券に旧NISA口座を作り、はやりの「eMAXIS Slim 全世界株式」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に半々ずつ積み立てする。
・調子に乗って、株も始める。

【2024年】
・調子に乗って、7月に「iFreeNEXT FANG+インデックス」へ多額のお金を注ぎ込む。高値掴みした結果、一月分の給料以上の含み損を抱える。
・調子に乗って、深く考えもせずに「三菱商事」と「クボタ」と「NTT」をナンピンした結果、含み損が増えていく。

新NISAが始まった途端、調子に乗って、2024年10月現在、非常に公開していることがよく分かりますね。
最初はどこもかしこも調子よかったものね。
NTTが180円台だった3月くらいにタイムスリップして、色々売り払ってしまいたい。

しかし、我々人類は失敗から学び、成長してきた。
「失敗?大丈夫大丈夫!次に生かしていこうぜ!」的なことわざや名言、この世にたくさんあるじゃない。

上がれば下がるし、
下がれば上がるの。

含み損も、時がたてば、含み益になることだって、あるだろうよ。



というわけで、早く「iFreeNEXT FANG+インデックス」さんは基準価格65,000円以上に成長してください。切実にお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集