なぜ私は英文をそのまま読みたいのか。
ずっと言語化できていなかった問いにチ。が答えてくれたので備忘録。
※漫画5集、アニメ12話までのネタバレあり
今やGoogle翻訳に始まり生成AIの力を借りれば、どんな長文も一発で母語に直せてしまう便利な時代。大変ありがたい。
それでも私は、英文は自分の手で訳したいなと思うし、日本語に訳された英文を見ると、原文を読みたくなってしまうのです。…と言っても私は英語の語彙が豊富なわけではないので、本当に読もうとすると苦労するのですが。
なぜか。それは、同じ意味の単語でも、どの言葉を選ぶか、で伝わるものが全く違うからです。
そのいい例が、『チ。-地球の運動について-』のオクジ―君のセリフ。
「それは、俺が地動説の意味を知ったとき、たぶん 感動したからです。」
感動したからです。これ、皆さんならどう訳しますか?
私は一個しか単語が出てこなかったです。"Impressed"。
何か素晴らしいものやことを見た時、印象に残る、感銘を受ける、感動する、という意味の言葉。だったと思います。
では、アニメではどう訳しているか。
「It’s probabry because when I learned the meaning of heliocentrism,
It inspired me.」
”It inspired me.”
これを見た時、思わす”この木なんの木~”が頭をよぎりましたが、それはおいといて。
なるほど、こういう感動を表すときに使う単語なんだ、インスパイアって!!と一人で興奮してしまいました。
かつ、たしかにimpressedよりも、inspiredを使うべきだなと思ったんです。
なぜか。この単語、単純に何かに感動した、という意味だけでなく、「次の行動を引き起こすような感動」、つまり、物理的にその人を動かすような動的な感動を意味しています。ケンブリッジの辞書曰く
「to make someone feel that they want to do something and can do it:」
何かをしたくなるような、何かができるような気にさせる。
これが「感動する」の意味よりも先に来ていました。
イメージですが、impressedは対象から向かい風的に感動を浴びてる状態。
inspiredは感動に追い風のように背中を押されている状態。
地動説とオクジ―君の関係だと、後者のほうが何となく近いと思いませんか。
感動を守るために、地獄にだって行ける。
自らの魂をかける行動を呼び起こしたのは、彼に世界の美しさをもう一度教えてくれた、地動説に対する深い感動だったんじゃないでしょうか。
本題に戻りまして、なぜ私は原文を大事にするのか。
言語によって、それぞれの言葉がカバーするバックグラウンドとかニュアンスって、違います。で、それを含めて何を選ぶか、が、著者とか訳者の”想い”であると 私は思うのです。
その想いまで含めて"訳そう"とすると、機械に頼るだけでは 少し物足りない。そう思うから、文章が書かれたままの状態を、読んでみたいと思っています。
さて、冬休みの間に、少しでも英語の勉強ができればいいのですが。
2024.12.26
追伸:アニメ14話を明日に控えたファンの皆さん、強い心をもって明日を迎えましょう。では、神のご加護を。