![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106962339/rectangle_large_type_2_27211931c363508b62875886875bae05.jpeg?width=1200)
マイナンバー活用関連のトラブルについてのまとめ
マイナンバー活用関連でトラブルが続いています。
これに対して、河野太郎デジタル大臣が自身のYouTubeチャンネル「たろうとかたろう」で現時点でわかっているトラブルの背景について説明しています。
たろうとかたろうの動画から、説明している部分をピックアップしてみます。
↑↑↑
たろうとかたろう2023年5月21日全編です。
1 住民票コンビニ交付トラブル
別のコンビニからほぼ同時刻に交付手続きをした場合、誤って後から手続きをした方のデータが上書きされて、他の人のデータが出てきてしまった。というトラブル。
排他制御がうまく機能していなかった。
排他制御(読:ハイタセイギョ)とは ダブルブッキングしないように制御すること。 もう少し具体的に書くと 「はーい。そんなに一度に相手できないからね~。順番に並んで1人ずつ使ってね~」を実現する仕組みのこと です。
言い方を変えると 「誰かが使っているときは他の人は使っちゃダメだよ!」を実現する仕組みのこと です
2 印鑑証明コンビニ交付ミス
政令指定都市にて区をまたいだ引越しをした場合に起きた。
元の居住地での印鑑証明データが削除されているはずが、できていなかった。
3マイナ保険証の紐付けミス
通常は医療保険者が変わる度に、旧保険者と新保険者で「マイナンバー」「氏名(カナ)」「生年月日」を照合し登録作業をする。
マイナンバーを書かない人がいて(本来は書く決まりがある。)
その場合「名前」「住所」「生年月日」「性別」の4情報を照合して一致を確認してから登録作業をするが、4情報が合っていないのに紐付けが行われてしまった。
加藤厚労大臣会見録2023年5月23日分
![](https://assets.st-note.com/img/1685512696586-zCNkt8C5Zr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685512730453-wJlsSyCDER.png?width=1200)
2023年5月31日ワールドビジネスサテライトに河野大臣が生出演します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685512876262-I9fMUiqKUJ.jpg?width=1200)
今夜、河野大臣が生出演しマイナンバー制度の進め方に関して、今回のトラブルに関してなんらかの説明があると思われます。
みなさまぜひご覧下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごまめ報道部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86114210/profile_7bd19b3989f8ecabf0295e95dda30d91.png?width=600&crop=1:1,smart)