見出し画像

コイン精米器で籾摺り、初体験!

こんなタイトルを見たら、何を今さら!とおっしゃる方も多いのでは?
コイン精米器を日常茶飯事的に使っていらっしゃる方からしたら、「初体験!」なんて、大袈裟ですよね。

でも、私にとっては、コイン精米器のブースに入るのも触るのも初めて!
お米が溢れちゃったらどうしようとか、ドキドキでした。

でも、ちょっと検索すると親切な方が、ブログでコイン精米器の使い方を詳しく書いていてくださって、それを予習して、いざ出陣!

ところで、コイン精米器で籾摺りが必要になったかと言うと。。。

二拠点生活先で、無農薬でお米を作る稲作塾に参加させてもらっていて、田植え後の草取りや稲刈り、脱穀の作業に参加させてもらいました。そして、去年、採れた新米10キロをもらっていたのです。籾殻つきでいただいた方が長持ちするかと思い、籾殻つきの状態でいただいていました。

年末に精米しようと思ったら、コイン精米器も年末年始お休みなんですね。
コイン精米器とは言え、保守サービスしてくださる方がいるのだから、当然ですよね。

ということで、今日、精米することに。

まずは、400円を投入するとお米投入口が開きます。
そして、そこに籾殻つきのお米を投入。

そして、精米レベルを8分つき米で設定。
本当は玄米で欲しかったのですが、籾殻つきからはできず、断念。

スイッチオン!

ガァ〜〜という音とともに精米開始。
ドキドキしながら見守っていると、「ただいま精米しています」との
アナウンス。

どんどん白米が溜まったいきます。

白米出口に米袋をセットして、右下のレバーを足で押すと、
お米がザァーっと米袋の中へ入っていきます。

予習で読んだブログでは、袋をセットする前に
間違ってレバーを決して押さないように!!と
書いてあったので、それだけは頭に叩きこんでおいたのでした。

おかげさまで、無事、全部白米を回収することができました!

あぁ〜初めてのことをすると、とっても心がリフレッシュされます!
楽しかった〜〜


いいなと思ったら応援しよう!