見出し画像

コード分析_言えない/MIMiNARI

こんばんは、ごまふぃーです🦭

今日はアニメ「彼女、お借りします」のED曲である「言えない」のコード進行を勉強していきます。

■イントロ前半(Key=D)
Em7→F#m7→Gm△7→A7
G→A

ディグリー
Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳm△7→Ⅴ7
Ⅳ→Ⅴ

まずイントロのメロディは
「レド#レミーレミファ#ーミファ#ソー・・・」となっていて、
これは各コードの7thの音を主に弾いています。
最近までコードとメロディの関係性を意識できていなかったんですが、
コードに対して7thや9thなど、ルート、3rd、5th以外の音でメロディを弾くと今っぽいメロディになることが分かりました。
今までこんなこと誰も教えてくれなかったんですが、音大や専門学校に行っている人は当たり前のように習っていることなのでしょうか・・・?

それはさておき、コード進行としては2345と1度ずつ上がって期待感を持たせるような流れになっていると思うんですが、特にⅣm△7の響きが面白いです。
サブドミナントマイナーをセブンスにするときは、マイナーセブンスの音だとスケール外の音になってしまうので、メロディを考慮するとメジャーセブンスの方が自然になるんですかね。
自分の曲でも「Ⅳm△7」のコードを使ってみたいと思いました。

■イントロ後半
G→D→A→Bm(×2)

ディグリー
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm(×2)

イントロ後半は4156のいわゆる「ポップパンク進行」というコード進行で、明るくも暗くもない感じでループさせやすいのでAメロでもサビでもどこでも使われる印象です。
実際この曲ではAメロでもサビでもこのコード進行が使われています。

■Aメロ
G→D→A→Bm
G→D→A→A#dim→Bm
G→D→A→Bm
G→A→D

ディグリー
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅴ#dim→Ⅵm
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ

Aメロはほとんど4156進行で、一部パッシングディミニッシュを挟んでいるぐらいで特に変わったところはない印象です。
パッシングディミニッシュを挟むと進行感を強く感じるので、期待を煽るところや、一つのブロックが終わるとこなんかに入れると効果的なのかなと思いました。
(とりあえず隙あらばディミニッシュを入れておけば、これもアニソンぽくなるやつかもです)
編曲的には、こういうAメロで上物の音にフィルターがかかっているような感じにして、ベースラインがよく聞こえるようなやつはとても好きなんですよね。
こういうのを聞くたびに生ベースが欲しくなります・・・笑

■Bメロ
G→A→A#dim→Bm
G→Asus4→(No Chord)

ディグリー
Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ#dim→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴsus4

Bメロは4小節だけの短いものですが、サビを盛り上げるための重要なパートになっていると感じます。
この後サビで全音上げの転調をするんですが、Bメロの最後をNo Chordにしてワンクッション置くことでスムーズに転調していますね。

■サビ1周目(Key=E)
A→E→B→C#m
A→E→B→C#m
A→B→B#dim→C#m
A→B→E→E△7→E7

ディグリー
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ#→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ→Ⅰ△7→Ⅰ7

サビでは全音転調してEメジャーのキーになりますが、コード進行はこの曲を通して使用されている4156進行です。
サビの1周目と2周目の間に置かれた「Ⅰ→Ⅰ△7→Ⅰ7」のキメが良いですね〜
E7はダイアトニックコードから外れたコードですが、次のAに向かうドミナントモーションができています。
こういうのを部分転調と言ったりもしますね。
隙あらばドミナントモーションを入れれば(略

■サビ2周目
A→E→B→C#m
A→E→B→C#m
A→B→B#dim→C#m
A→B
A→B→B#dim→C#dim
A→B→(No Chord)

ディグリー
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ#→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ
Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ#→Ⅵm
Ⅳ→Ⅴ

ほとんどはサビ1周目と同じですね。
四行目の「A→B」の流れで終わるのかと思いきや
もう一度「A→B→B#dim→C#dim」に繋ぐのは歌詞と相まってダメ押し感があって良いですね〜
この曲はコード進行こそシンプルなもののアレンジとか音色がすごく好みです。

今回は1番丸ごと分析したので少し長い記事になりました。
この感じでやると時間がかかりすぎて続かなくなりそうなので、次回はまたサビだけに絞ってやると思います。
ではではまた〜🦭


いいなと思ったら応援しよう!