
Photo by
soranochihiro
自己紹介
はじめまして。
わたしは昨年立派な高齢者の仲間入りをした65歳の女性です。
昨年春に、テレビを見てたら退職後に「日本語教師」をやっている方(男性)を紹介しているのを見て、わたしも40代後半頃に日本語教師の勉強をしたいと思ったことがあったのを思い出しました。
残り少なくなってきた人生のやり残し回収をしようと思い立ち、いくつか学校を見学に行き、勇気を出して高いお金を払う決断をしたのは昨年6月。
web授業を主体とした日本語養成講座を受講し始めました。
が、しかし…勉強していたのは中学まで。
高校入学以降は大学受験時も含めてほとんどノー勉で生きてきてしまいました。
後悔先に立たず。
使い慣れない脳みそが沸騰するのを感じながら勉強しています。
始めた当初は資格試験の一発合格を狙っていましたが、現実が見えてきたのと同時に自信がなくなり(何しろ覚えようとしても抜けていくのが早すぎて)今年は練習で受けて来年本気出す?
と弱気になりつつある近頃ですが、客観的に考えて、わたしにはそんな時間の余裕はありません。
というか、他にやるべきことがあるのに、今はそれを差し置いてこちらを優先しています。
それに、この資格を取ったとて…
「日本語教師には定年はない」
と学校の営業の方は言いましたが、どうなんでしょう。
とりあえず今年の試験まではできることは最大限やって、結果を見て今後のことは考えたいと思っています。
そんなわけで、皆さんの日本語教師の勉強の様子や、試験の様子を読ませていただきたくてnoteを始めてみました。
どうぞよろしくお願いします。