RFPとアジャイル開発について
RFP(提案依頼書):
クライアント企業がシステムの開発や、リプレイスを行う際に、
「自分たちはこうゆうことをやりたい!」という要求を、
ベンダー企業(開発する側)に、
分かりやすく説明した資料。
詳細に関しては、
以下のリンクをご参照下さい。
①近年の動向について
以下の記事では、
クライアント企業がRFPを作成し、開発するベンダー企業を選定する。
という流れについて説明しました。
しかし、
「RFP作成」と「開発」という工程を分けながら、
クライアント企業が、ベンダー企業をコントロールして、
システム導入を進められるケースは稀です。
理由は二つ存在します。
【1. 大規模なシステム導入よりも、アジャイル開発が主流になった】
近年、ホームページや、ECサイト構築、
SNSアプリケーション開発といった、
「アジャイル開発」を主流とした依頼が多くなりました。
「アジャイル開発」とは、簡単に申しますと、
開発を繰り返しながら、システム導入を進めていく手法です。
一つの開発サイクル(イテレーション)の中に、
「要件定義~設計~開発~テスト」までが含まれており、
要求の変更を繰り返しながら、最終納品物を定義していきます。
これは、変化の激しい時代で、
すぐに要求を変更して、
システムに反映される必要性が増した現代においては、
非常に有効な手段です。
この手法を採用していくと、
最初に定義したRFPから変更が起きたり、
書き直しながら、開発を進める必要性があるため、
RFPを「作成する工程」と、「開発する工程」を区分けした方法は、
適切ではありません。
また、
大規模なシステム開発よりも、
まずは、「低コスト&低リスク」で実証的に始めたいという、
「新規事業の支援案件」が増えていることも原因になります。
つまり、
RFPを書きながら、プロトタイプ作成までできるベンダー企業への、
ニーズや関心が高まっているのです。
【2.クライアント企業のITリテラシーが低下している】
もう一つは、
クライアント企業側の「ITリテラシー」が一段と低下していることです。
「RFPの書き方が分からない」という問題ではなく、
「RFPという概念がそもそもない」
「ITに関する、担当者や責任者が存在しない」
というレベルです。
ですから、
システム導入をしたいというクライアント企業に対して、
「RFPを書くことについて合意を得る」
「RFPの重要性について説明、理解させる工数が必要」という、
コンサルに入る前段階の、コンサルが必要になってきます。
ですから、
ベンダー企業をコントロールしながら進行するケースは稀であり、
事態はもっとひどい状況になっています。
②弊社では
そこで、
GoMA(ゴーマ)株式会社では、
「RFP作成~開発支援」までをワンストップで、
お引き受けしております。
これによって、
クライアント企業へのIT介護から、RFP作成、
プロトタイプ開発や保守運用まで一貫してご支援可能であり、
昨今の企業ニーズに対応しております。
「RPF作成のみ」の場合も、
「作成後の開発支援まで」の場合も、
状況に合わせて予算やスケジュールを調整可能ですので、
まずはお気軽にご相談下さい。
E-mail:info@go-ma.co.jp
Tell:070-6553-2705
受付担当:平賀まで
【会社概要】
会社名:GoMA株式会社
称号:東京工業大学発ベンチャー(授与番号110号)
設立日:2019/12/9
代表取締役:平賀良
所在地:東京工業大学田町キャンパス
東京都港区芝浦3-3-6 CIC5階
資本金:300万円
事業内容:
■産学連携プラットフォーム事業
■RFP作成支援サービス事業
■東工大連携コーディネート事業
いいなと思ったら応援しよう!
起業したい若者の挑戦のために使わせていただきます!
よろしくお願いします。