
公認会計士が関与したダメな会社の体験談
こんにちは。ゴルファー会計士です。
公認会計士として10年以上監査をして、
関与したダメな会社の体験談を書いていきます。
自己紹介
・公認会計士
・監査法人に10年以上勤務
・マネージャー
・関与した会社20社以上
自己紹介の記事はこちら。
ダメな会社の定義は難しいですが、
私のダメな会社の定義は、業績が悪く、かつ管理体制が脆弱な会社です。
監査やコンサル等で20社以上の会社を見てきました。
本当に良い会社だなと感じる会社、この会社ダメだなと感じる会社、様々経験しました。
会社によって組織風土は全然違います。
礼儀がしっかりしている会社、人の悪口不平不満しか言わない会社、机の上が整理整頓されていて管理もしっかりしている会社。等多くを見てきました。
その中で、私が主任(現場リーダー)として関与した上場会社の体験談を紹介します。
この会社はダメな事例として紹介します。
もちろん良いところもありますが、ダメな事例を書いていくためにダメな部分にフォーカスを当てます。他のダメな会社の事例も交えて書くので、ダメダメな会社の事例と思って読んでください。
転職を考えている方、新卒で就職活動中の方は、会社を見極めるうえで参考にしてもらえたらと思います。
多くの取引先と関与する職業の方は、ダメな会社の付き合い方を学んでもらえると嬉しいです。
公認会計士の方は、こういうダメな会社の担当になった時にどう対応したらいいのかを参考にしてください。
想定読者
・転職、就職活動中の方
・多くの取引先と付き合う職業の方
・公認会計士
内容は一部フィクションを入れていますが、
体験した苦労話、今思い出してもイライラしたことを率直に書いています。
これを書いていても、思い出しイライラをしてしまうほどでした笑
苦労したからこそ発見した、乗り越え方も含めて紹介します。
ここからは、かなり個人的な体験談を書いているので、有料にしています。
是非参考にしてみて下さい。
目次
・対象会社紹介
・ダメな会社の特徴
・私が実際に体験した苦労話
・私が乗り越えた方法体験談
・ダメな会社の見抜き方
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?