【家計簿管理】マネーフォワードを公認会計士が1年使ってみての率直感想☞かなり使えるアプリです!

こんにちは。ゴルファー会計士です。

公認会計士として10年以上、監査法人で働いています。

多くの会社の決算を監査していて、業績が良い会社は、費用のコントロールがうまいことに気づきました。

これは個人の家計簿管理でも同じ話が言えます。


結婚し、子供もでき、家も建てたので、1年前から家計簿管理を、マネーフォワードを使って管理しています。

マネーフォワードを使ってみての感想を紹介します。

こんな悩みを持っている方向けの記事です。

悩み
・家計簿管理をどうやればいいのか分からない
・マネーフォワード使ってみようか悩んでいる
・他の家計簿管理アプリと悩んでいる

こんな悩みを解決します。


まずは、マネーフォワードを使ってみての感想ですが、

かなり使えます!!!!!


ここまで家計簿管理が楽に、かつ、しっかりと管理できるとは思っていなかったので、感動レベルでした。


具体的に、マネーフォワードのメリット、デメリットを紹介します。


■マネーフォワード使ってみて感じたメリット

①ほぼ自動で家計簿ができる
②収入、支出内容を自動でグラフ化してくれる
③残高推移を確認できる
④銀行口座を複数登録できる(無料版だと数に限りがある)
⑤銀行口座だけでなく、証券口座、ポイント残高も管理できる

一つずつ解説します。

①ほぼ自動で家計簿ができる

マネーフォワードで管理すれば、ほぼ自動で家計簿ができます。


まず、銀行口座やクレジットカード情報をマネーフォワードに登録します。

銀行口座で引き落としがあったり、クレジットカードを利用すると、その情報がマネーフォワードに連携されます。

例えば、スーパーでクレジットカードを使います。

その結果が、マネーフォワードに連携されます。

マネーフォワードでは、スーパーで5,000円使用という情報を読み取るので、「食費5,000円」と認識します。

結果、特に入力なしで、食費5,000円を認識して家計簿ができます。

①銀行口座やクレジットカード情報を登録
②スーパーでクレジットカード利用
③クレジットカード情報がマネーフォワードに連携
④マネーフォワードで、食費5,000円を認識
⑤自動で家計簿ができる

現金払いの場合は、手入力が必要です。

ただ、私は基本、クレカか、楽天ペイで支払っています。

そうすると、ほぼ自動で家計簿ができます。


②収入、支出内容を自動でグラフ化してくれる

マネーフォワードでは、収入、支出内容を円グラフで見える化してくれます。

これにより、収入、支出内容が一目瞭然です。


③残高推移を確認できる

銀行口座を登録するので、いつでも残高を把握できます。

また残高の推移も把握できるので、貯金できているのかどうかもグラフで一目瞭然です。


④銀行口座を複数登録できる(無料版だと数に限りがある)

銀行口座を複数登録できます。

つまり、マネーフォワードですべての口座を一括管理できます。

家族全体でいくら預金があるのかをすぐに把握できます。

ただし、無料版だと講座の登録数に限りがあるので、注意が必要です。


⑤銀行口座だけでなく、証券口座、ポイント残高も管理できる

銀行の口座だけでなく、証券口座やポイント残高も管理できます。

預金だけでなく、証券の情報も管理できます。

マネーフォワードで自分の資産をすべて管理できます。



次に、デメリットも紹介します。


■マネーフォワード使ってみて感じたデメリット

①クレジットカード情報の反映が少し時間かかる
②薬局で買い物しても、まとめて、店名で表示される

①クレジットカード情報の反映が少し時間かかる

クレジットカード情報が反映されるのに、どうしても時間がかかります。そのため、薬局で買い物したあと、マネーフォワードに反映されるのに、数日はかかります。

そうすると、あれ、薬局で何買ったかな?と記憶をたどる必要があります。

レシートをとっておいて、後日確認する作業は必要です。

これは、将来的には反映もほぼタイムラグなくなると思います。


②薬局で買い物しても、まとめて、店名で表示される

例えば、ウェルシアで買い物します。

食品、薬、お菓子、などなど。

クレジットカード情報では、「ウェルシア5,000円」という情報しかもっていないので、マネーフォワードにもそれだけが表示されます。

細かい話すると、内訳は、食品や、薬、お菓子なので、この区分で本当は管理したいところ。ただ、現状できません。

これも仕方ないこと。

テクノロジーの進化で、細かく分類できることを祈っています。そんな遠くない未来と思います。


■有料版、無料版の違い

マネーフォワードは無料で利用できます。

有料版は、口座登録数に上限がないこと、1年以上前の情報も見れるなどなど。


■お勧めの使い方

まずは、無料版で使ってみましょう。

使ってみて、良さそうなら、継続。

有料版でさらに使いたいなら、課金。

微妙ならやめる。


私は有料版を使っています。(年5,500円)


有料版ですが、それ以上に節約志向になり、支出を5,500円以上は抑えられています。

つまり、5,500円以上の価値があります。


使い方も複雑なことはなく、シンプル。

誰でも簡単に使える家計簿管理アプリです。


是非、一度使ってみることをお勧めします!!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?