![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44076373/rectangle_large_type_2_234950e39d419917fa56d99a84d26d2f.png?width=1200)
やってはいけない、考え方。100切りできない人には傾向があります。その傾向が負の連鎖を生み出しています。そしてそれを改善する方法。[前編]
こんにちは。スクです。
前回、ラフからのショットの仕方を紹介しました。
今回はラフからのアプローチを紹介すると書いたのですが、やはり先にゴルフをする上で1番と言っても過言ではない、
「スコアアップのための考え方」
を、僕の考え方で紹介させてもらおうと思います。
やはり自分も、ゴルフを始めてすぐは100が切れませんでした。
かなり練習し、レッスンも受けていたのに、初ラウンドはハーフで "72" でした。
ハーフでです!
悔しくてもっと練習するようになったのですが、小学生で飛距離がないということも含め、100はなかなか切れませんでした。
惜しい時で102や106など。
3桁の数字からは、やはり抜け出したい。
皆さんもそう思っているかと思います。
前置きが長くなりました。🙇♂️
紹介します。
↓僕はこの考え方をした瞬間に100を切れました。
「全部ボギーなら90じゃん」
はい。誰でもわかるわ!て思う人も多いと思います😑
僕は毎週レッスンを受けて練習していたので、100を切る技術はあったんです。多分ですが。自分で言ってしまいました。
しかし僕はこの考えに至らず、「ただ1ホール毎にいいスコアがでればいい。そしたら勝手に上手くなる。」
そう考えていました。その通りなんですけどね、。
1つ1つ大切に打つのはもちろんですが、先のビジョンが見えていると全然違います。逆にトータルを考えながらいったらミスが多くなる人もいます。
「じゃあどうすればいいの?」 と問う声が聞こえてきました。
「現時点のスコアはどのくらいか」を考えすぎたらスイングに支障が出たり、距離の計算が甘くなったりしてしまいます。
とにかく、ボギーにすればいいんです。ところどころダボでも構いません。全部ボギーで90なので。
「そのボギーが難しいんじゃ!」
という声が聞こえてきました。
ゴルフをまだ初めたばかりの方々には、傾向があります。
この傾向は初心者だからこその傾向です。
それさえ理解し、改善できれば100は必ず切れます。
そして!只今、記事をご購入していただいた方限定で有料特典がついてきます!
記事をご購入していただいた方には先着10名で、
・twitterのDMでゴルフ上達相談
の特典を付けさせていただいています。
追記:残り9名です!
ご購入された方で、ここがわからない、や、こんな時はどうすればいいの?などの疑問をこちらでアドバイス致します!
スイング動画を送っていただいても構いません。
・ゴルフ始めたけど全然わからないことばかり...
・来週上司とゴルフで迷惑をかけるわけにはいかない。
・友達にスコアで置いていかれそう...
・単純にもっと上手くなりたい!
・ここがどうしてもわからない
そんな方は是非お待ちしております!😉😌
1つの知識があれば、それが相乗効果になり、アイアンショットにも影響してきます。
つまり1つ上手くなるだけで、実は5つ上手くなったりしているんです。
ゴルフは深いですね!そこが面白いんですけど!
本題
その傾向とは....
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?