![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124903165/rectangle_large_type_2_d7e9e36c8dfc326349ccc5807cce86f8.jpg?width=1200)
孤独は死を早める?
「孤独」は、早く死ぬらしいで
という話を小耳にはさんでしまいました。
えっ 今?この話聞く?
とドキッとしました。
先日、次女から一人暮らしの話を聞いて
ついにきたか、、、と思っていたところだった、、、
まさに、世話をやいていた娘たちも独立して
やることがなくなってしまって
自分はもう誰からも必要とされていないのかなと
悲観的になったり、、、。
これから先どうやって生きていこう、、、
と不安になったり、、、。
なのでタイミングがドンピシャでびっくりです。
なんで孤独なら死が早まるの?
と気になってネットで調べてみました。
孤独を感じることによって、そのストレスから体の中で炎症が発生し、
血管系の疾患、例えば心血管疾患、脳血管疾患を発症するという研究があるそうです。
またエストロゲンの低下で、脳内神経物質の働きが弱まって不安や孤独を感じやすくなる。
50歳前後で閉経を迎えた後は、エストロゲンは性成熟期の1割ほどのレベルにまで低下する。
うわ~まさに今の私だな~。
じゃーどうしたらいいのか?
それは、おひとりさま生活に慣れる!ことだそうです。
一人の時間を楽しむ。
一人の時間に慣れる。
一人でできる趣味や楽しみをみつける。
すると、孤独を愛することができるようになり、
「5つの感覚」を獲得できるようになる!みたいです。
(1)寂しいと感じることがなくなる
(2)瞬間、瞬間を楽しめるようになる
(3)ただ生きているだけで幸せと思えるようになる
(4)何かに困るようなことがなくなる
(5)どこに所属しても、あるいは所属しなくても、気にならなくなる
ひとり力を持つ!これが秘訣みたいですよ。
ひとり力を持てれば、
自分がどんな状況に置かれても怖くなくなるそうです。
※ひとり力とは
・あるがままの自分でいること
・決めるのは自分である!と認めること
おひとりさま生活に慣れていくしかないのね。