![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128652225/rectangle_large_type_2_1294d40f00e9e06e6b01989af8f948d2.png?width=1200)
家事時間を家族との時間に変えてみた結果
皆さん、家事時間は好きですか?
家事時間、減らしたいと思いますか?
私は、家事時間そんなに好きではありません。できれば減らしたいと思います。
そこで、最近1つ試してみたことがあります。
「家事時間を家族との団らん時間に変えてみよう」
🔷家事時間を自分時間にしようとして
私はここ数年、家事時間を短縮するために色々な取り組みをしてみました。
いわゆる時短術を可能な限り実践してみました。
・ホットクック、ドラム式乾燥機、お掃除ロボット、食洗機といった便利家電の導入
・掛ける収納による洗濯物畳み減少
・毎日お風呂掃除などこまめな片付け
・週1での主な食材まとめ買い
……よく聞く技にはだいたいトライしています。
そして、だいぶ家事時間を減らすことができました。
そこまで時短にこだわるのはなぜか?
自分時間がほしいからです!
日中仕事で疲れて帰宅。
それから、子供が寝るまでの時間をいかに効率的に過ごすか。
そればかり考えていました。
でも、どうしても家事時間をゼロにすることはできません。
減らすことはできても、料理の時間や洗濯物を畳む時間をなくすことはできませんでした。
そこで、私が考えたのが「家事をしながらの耳読」です。
🔷自分時間から家族時間に
これで家事時間も自分時間にできる!
そう思って喜んでいたのもつかの間…
家事時間=自分時間と思っているのは私だけ。
他の家族は私がワイヤレスイヤホンで何かを聞いているなんて気付かず、普通に話しかけてきます。
すると、
・家族の声が聞こえず無視しているように思われた
・何か言われたのは分かったけど聞き取れない
・家族の話を聞いていると耳読にならない
といった問題が起きました。
そして、「なんで話しかけてくるのよ!」と勝手にもやもやし始める私。
最悪でした。
そんな状態では、せっく耳読していても内容は全く頭に入ってこず。家事にも集中できず、気付くと作業をする手もゆっくりに…。
自分時間に変えられたと思った家事時間は、やっぱり家事時間のままでした。
むしろ非効率で家事時間延びただけでした。
そこで、思い切って、家事時間=家族時間に変えることにしました。
🔷得たかったのは充実感と満足感
家事時間に話しかけられるなら、いっそ家族と会話することを楽しんで、家族時間にしてしまえば良いんだ!
そもそも、時短勤務がなくなり子供達との会話時間が短くなったことを残念に思っていたことを思い出しました。
毎日忙しいと、こんな大事なことも忘れてしまうんですね…。
少しでも多く子供達と会話しよう!
と考えて、料理中や洗濯物畳み中は、家族と会話することに専念することにしました。
それまでは、耳読するために子供達から離れて洗濯物を畳んでいましたが、逆にゲームしている隣で畳み始めました。
そして、子供達との会話を楽しむことに。
子供達が話しかけてこなくても、私がガンガン話します。
なんなら「一緒に洗濯物畳みながらおしゃべりしようか〜」と子供を誘うことも。
家事が片付き、子供達とも会話でき、家事時間も減らせる。
最高です。
自分時間には変えられませんでしたが、家族時間に変えることで、それ以上の充実感と満足感が得られる時間になりました!
どうせ減らせない家事時間ならば、いっそ家族時間にして見ませんか?
自分時間じゃなくても、充実感と満足感が得られる素敵な時間に変わるかもしれませんよ?