目標はどう書くかも大事だけど書かなきゃ始まらない
皆さん、今年の目標は決めましたか?
その目標、紙に書き出しましたか?
私は、昔から年始に今年の目標を決めています。
目標と言えないくらいざっくりとした方針レベルのこともありましたが、「今年はこんな1年にしたいな」と思い描くものは決めてきました。
でも、その目標を叶えることができるかどうか、大事なのは目標を「書き出すこと」です。
🔷私の目標の書き出し方
私は、数年前から手帳にその年の目標を書くようにしてきました。
毎年試行錯誤して、色々な形で書いてきましたが、昨年は
①今年の漢字を決める
②今年のテーマを決める
③ライフスタイル、人間関係…等カテゴリ毎の目標を決める
④年間目標を達成するための月目標を考える
という流れで目標を書きました。
この流れで書くのは、私にはけっこうしっくりきて、年末に年間目標を振り返ったらまぁまぁ達成できていました!
🔷目標を書き出す理由
私が目標を書き出す理由。
それは、目標を書き出すことで改めて目標を明確にできるからです。
頭の中で、「今年は◯◯をやろう」と思っているだけではなく、自分の手で文字として書くと「私は◯◯をやりたかったんだな」と自分のやりたかったことがハッキリします。
また、目標を書き出していつでも見返せるようにしていると、目標を忘れることを防ぐことができます。
書いていても定期的に見返さないと、あっという間に忘れてしまうものです。
私は、愛用している自分軸手帳の「今年の目標」ページに目標を書くようにしています。
手帳に書いておくと、見返したいと思った時にすぐに見返すことができるので、目標を忘れずに1年を過ごすことができます。
🔷どう書くか悩む前にとにかく書く
ここまで色々書きましたが、実はまだ今年の目標あまり書けていません。
理由は「どう書こうか迷っているから」です。
書くことはだいたいまとまってきたのですが、いざ白いページを前にすると
「どこにどんな形で書こう?表にする?それともマインドマップ?」
など、どういった書き方にするか迷ってしまい、別の紙に下書きを書く止まりで、なかなか手を付けられずにいました。
ですが、そんなふうに迷っているうちに気付けば1月も半分近く終わってしまいました。
こんな私に一言。
「とりあえず、書こう。書き方よりも書く内容が大事。書かなきゃ始まらない。」
というわけで、明日こそ絶対目標を書き出します!