見出し画像

フルアコの弦交換

慣れてしまえばそんなに難しくないフルアコの弦交換ですが、初めて作業をした時は苦労したし時間も掛かりました(汗)。

フルアコの弦交換をしたのは楽器店に勤務してからで、もともと所有したこともなければ、どういうタイプのギターでどんな構造なのかも分りませんでした(汗)。

 一般的にフルアコのブリッジ はボディに固定されずに弦の張力で止まっているだけなので、弦を全部外すと自由に動いてしまいます。またテイルピースも自由に動いてしまいます。仰向けで弦を全部外すと、テイルピースがボディに落下して傷付けるので要注意です。
 また弦を張るとボディを上から押す力が発生します。また1、6弦や2、5弦は横に働く力も発生します。この横に働く力を気にしていないとブリッジが1弦側ないし6弦側に横ズレしたまま弦を張っていくことになります。ズレたままだと1弦または6弦が弦落ちしやすくなります。なるべく1~3弦側と4~6弦側でバランスの偏りを出さない様にする必要があります。

弦交換する方法(1)・・・1本または2本ずつ順番に弦を張り替える

フルアコの弦交換を行う場合、慣れていない場合はこの方法がいいと思います。ブリッジの横ズレもしにくく、テイルピースが落下してボディを傷つけることもありません。難点といえばクリーニングがちょっとやりにくいです。あとブリッジ下のクリーニングが出来ません。

弦交換する方法(2)・・・弦を全部外して張り替える

店で行っているのはこの方法です。当店では弦交換と同時にクリーニングを行うのですが、パーツがあると拭き残しやあとが出やすいんです。なので、ピックアップマウントでなければピックガードも外します。結果的にこの方法の方が効率良く、ボディ、ブリッジ、テイルピースなど細部までクリーニング出来ます。
ブリッジの位置はボディに付いている跡を見て合わせても良いですが、最初にマスキングテープで目印を付けておくとラクです。

当店で扱っているROZEOはフルアコとセミアコがラインナップされていますが、来店される大多数の方が「フルアコを触るのも買うのも初めて」とおっしゃいます。弦交換のコツもその時に説明しますが、コツをつかむまで回数も必要でしょうし、「フルアコを持っているけどおっかなくて弦交換していない…」という方も多いかと思います。そういう方の参考になればと思い書き残します。

やり方は他にもありますので、ご自身にあったやり方を見つけてください。

ちなみに弦を張ったままクリーニングをしている動画もありますで、よければご覧ください。


*こちらの記事がよかったと思ったら ”スキ” ボタンをお願いします!
またギターにまつわるお役ち情報も発信していきますのでフォローもよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!