
【旅の日記】風景を眺める時間って贅沢、旅行先で各駅停車やバスを利用すると旅がさらに楽しくなる
非日常を体験できる旅が大好き。
2017年12月29日〜30日、1泊2日の大阪・奈良旅行、旅の記録です。
風景を眺める時間って贅沢、旅行先で各駅停車やバスを利用すると旅がさらに楽しくなる
子供の頃から電車を観るのが好きだったようで
夕食の準備があるから帰らなきゃいけないのに
踏切の前から動かなかった。
そんな話を、実家に帰ると母親からよく聞かされる。
三つ子の魂百までというように今でも電車が好き。
▼近鉄特急
隣に停まっていた近鉄特急。子供の頃に本で見たオレンジ色と青色の近鉄特急を初めて見て、ちょっと嬉しい。
非日常のドキドキ感を体験できる
▼近鉄橿原線
乗り慣れた電車では体験出来ない、
この電車に乗って、目的地に着けるのか?
同じ方向でも降りる駅を通過しないのか?
そんな事にドキドキする。
風景を眺める時間って贅沢
各駅停車や快速は風景の流れるスピードがちょうどいい。
この風景の中にいる人達どんな暮らしをしているのか、
そんな事を想像しながら窓の外を眺める時間。
ただただ海や山、川を眺めて自然の美しさを感じる
風景を眺める時間って贅沢だ。
日頃の生活にはない感覚、これが好きだな。
▼阪堺電車 恵美須町駅のレトロ感がいいですね
▼誰も乗客がいない恵美須町駅
▼恵美須町駅においてあった外貨両替器 レトロな駅にも現代感を見つけた
地元感を満載するバスで旅は最高の体験
バスは電車に比べると、ドキドキレベルがアップする。
街中を走るバスから見える風景はとても近くて、面白いものを見つけられる。気になったところがあれば次の停留所で降りてみるのも旅の醍醐味。
今回の大阪・奈良旅行で乗った電車・バス
・東京駅〜新大阪駅 JR東海道新幹線
・新大阪駅〜梅田駅 地下鉄御堂筋線
・大阪駅〜新今宮駅 JR大阪環状線
・新今宮駅〜法隆寺駅〜奈良駅 JR大和路線
・奈良駅〜東大寺 奈良交通バス
・近鉄奈良駅〜大和西大寺駅〜西ノ京駅 近鉄奈良線、近鉄橿原線
・西ノ京駅〜奈良駅 奈良交通バス
・恵美須町駅 阪堺電車(観ただけ)
・奈良駅〜大阪駅 JR大和路線
・大阪駅〜新大阪駅 JR京都線
・新大阪駅〜東京駅 JR東海道新幹線
まとめ
旅行先の電車やバスに乗って、地元感を満喫すると旅行がさらに楽しくなる。
バイビー