
子どもとのおうち遊び
6歳、4歳児との我が家の家遊びを記録します。ブロック、リカちゃん人形、メルちゃん、LaQ、積み木、プラレール、ビー玉転がすやつなど、一通りやり終えている我が家での遊びです。
坊主めくり
今更ながら子どもウケが良いのがこれ。
ルールによりけりですが、うちは天皇・親王がでたらみんなから巻き上げられるルールやので盛り上がります。
子どもが勝てなかった時に泣くのがちょっと厄介です。
トランプ
ババ抜き、7並べ、神経衰弱をやっています。
神経衰弱で子どもが案外覚えているとおおっとなります。
人生ゲーム・モノポリー
最近は少し頻度が減りましたがこちらもよくやっていました。
人生ゲームはそれなりに時間がかかるので、短時間で済ませたい時はモノポリー(子供版)をやっていました。
人生ゲームは特にお金の計算を少し意識する(お釣りとか)のが親にとっても良いですね。
エッグハンティング
フィリピンでよくやっていました。
卵のおもちゃを色んなところに隠します。
子どもの隠す場所が最初は親が隠したところと同じだったりしたのですが、少しずつ高度なところに隠すようになって成長を感じています。
ダイヤモンドゲーム
昔よくやっていたので、色々入っているこちらを使って遊んでいます。


ダイヤモンドゲームは次の手を考えさせたりするのに良さそうです。6歳児は昨日また少しコツをつかんでいました。親1回につき子ども2回くらいで遊んでいます。
おはじき
といってもプラスチックのものを弾いて使っています。
↑のゲームに入っていたものを使って、一列に並べあって順に弾いていく?よく分からないゲームを考えました。

ルールを教えるのがややこしかったですが、子ども同士でやっています。弾くとおもしろいよね。あるいは、的の中でやってカーリング🥌形式に遊んでもみています。

順に枠外から弾いて、相手のコマを弾いたりできると面白そう。
すごろく

こちらのゲームは100まで進むのが大変なのと、進む向きが4歳児にはまだよく分かっていなさそうです。
ただ、一気に飛ばせる階段があったり、蛇の口のついたマス目に止まるとしっぽまで戻ってしまうのが楽しいのか、割とよくやってます。
たまにサイコロを3つ振ってもらい、算数の練習になると良いなと思いながらやってます。
あとは一時期やっていたのはスクラッチペーパー(100均で売ってる)とスライム作り。一瞬だけでした。
オリジナルのモノづくり
6歳児がモノづくり大好きなようなので、これはコレクションをまた別の機会に。
いいなと思ったら応援しよう!
