このブログについて

始めたきっかけ

こんにちは、芳田と申します。
初めての投稿ということで、今回は私がこのブログの主旨や始めた動機をお話ししたいと思います。

まず話の前提として、2022年9月現在の私のスペックを記載します。

・最近IT系企業勤務に転職した30代女(実務未経験)
・最終学歴は高卒
・Java SE 11 Programmer Ⅱ を数ヶ月前に取得

Javaについてはかろうじてコードを読める最低限の知識だけはある状態だ、と自分では認識しています。  ここでいう最低限の知識っていうのは、これはif文だな、これはfor文だなと判別できる程度のものという意味です。
知識があるだけで複雑な処理を書けはしないだろうし、その複雑な処理のコードを読み解くとなるとかなり時間かかるだろうなと。
全然理解できていないことがとにかく大量にあるので、よくまあGold取れたなと溜息吐かれるレベルだと思います。マジで。

それでまあ最近Linuxの自主勉強をちょこちょこしたので、次はネットワークについて勉強しようかなーと思っているときに会社の上司から待ったをかけられました。

上「なんか僕が想定しているスピードより相当早く勉強進めてるみたいだけどちゃんと理解してる? 特にその勉強期間(※Gold勉強期間そのものは正味2ヶ月半くらい)でGoldの範囲全部理解するにはIQ140くらい必要だと思うんだけどその金メダル、本当は中身チョコなんじゃないの?」
私「完璧な理解と言われると……」
上「Silverの範囲を全部完璧に、Javaどころかプログラムのこと全く知らない他人に説明できるの?」
私「モジュールについては自信ないです(即答)」
上「なら新しい分野に手を出すより先にSilverの範囲の復習して」

と言われましたので、じゃあ今の自分の理解度を正確に把握できそうだし、知識の備忘録も兼ねてせっかくだしブログでもやってみようかなぁと。単純なのは自覚してます。


このブログの基本的な方針について

さてそんな理由で軽率に始めたわけですが、始めた経緯が経緯なので基本となる方針について大まかに考えてみました。

  1. 「Javaのことを全く知らない他人に説明できるかどうか」を試しつつ自分の理解度を振り返るのが最大の目標なので、場合によってはあえて詳しい説明を省いたり、説明する順序を組み替える

  2. 1つの記事内で取り扱うことについては基本的に1~2つくらいにしてまとめていく

  3. 1つの記事内の文字数はそこそこ程度にして軽めに読めるようにしていく

  4. あくまでこのブログは自己満足として取り組んでいくものなので無理はしない

  5. 認識の間違いを見つけた等、修正が必要な場合は可及的速やかに行うこと

それぞれの理由について簡単に書いていきます。

まず①については、実際にどういう感じで記事の内容を書いていこうかなぁと具体的に考え始めたとき最初に思ったのが「本当に何も知らない人は配列もわからないからコマンドライン引数のこと説明したってちんぷんかんぷんになるのでは?」でした。
いやわかる人はわかるんだろうけど、わかりにくいものにはなりそうだなと感じました。私自身、配列については最初の頃結構苦戦してたんで。
テキストなら詳細まで丁寧に記載しているものが良いんでしょうけど、別に私はこのブログを素晴らしいJavaの教科書にしたいわけではないので。強いて言うのなら、私にとっての教科書を私が(試行錯誤しながら)作っていくというのが目的です。

ゆくゆくは詳細なところまで記事化できたらなぁという願望はありますが、まずは基本のキくらいのことを扱う記事をある程度書いて、その次にホを書いていくって考えでいた方が私も気楽にできそうだなと思いました。
更新ペース的なものも気にしない。せっかくのブログなわけなので、とりとめのない日記のようなものもたまには書いてみるかもしれない。④はそんな感じの、メンタル方面での方針です。

②と③については、例えばループ処理についての記事を書くとなったとき、for文も拡張for文もwhile文もdo-while文もごちゃごちゃにしながら1つの記事にしたら長文になること必至なのでたぶんかなり見づらくなりそうな予感しかしないなと。
だったら1つずつ話題を分けて記事にするか、for文とwhile文で分けた方が記事内の文章量も少なくできそうだと思います。サクッと数分で読み終えられる文章量にしたいんですよね。

⑤については言葉通りです。書き間違い、もしくはそもそもの認識が間違っていたことに気付いたときにはなるべく早めに直したいと思います。
なので、もしそういった点を発見した際は教えてもらえると非常に助かります! 自分の勉強の為にブログ始めたので!

あと私は今のところSE11でしか勉強していないのでJava SE11での仕様のことしか書けません。ついでに言うと言語はJavaしか知りません。
noteの仕様もまだよくなっていないので全体的に読みずらい構成になっているかと思いますが、それらの点についてはあらかじめご了承ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?