
キャラクターをAIで生成してみた
前回書いたように、小説なるものを今、書いています。
今のところ自力でまだ全体の十分の一くらいだけどね。
いきなり長編(20万〜30万字くらい)に
チャレンジしてるので。
それで、書いていて思ったんだけど、
小説の「描写」って結構大変ですな。
アニメや漫画に慣れすぎたせいか、
場面をどこまで描写するのが適切なのか?
それを考えていて、ふと思ったのが
アニメはほぼ、そのままが視覚から入って
脳が受け入れ理解するけど、
漫画はコマ割りなので少し想像を加えないと繋がらないのでは…と。
古くはオバQからアニメ観てる俺からすると、
最近の鬼滅の刃とか呪術廻戦のアニメは
想像の上をいくほど描き込まれていると思う。
だから、スピーディーな展開だと何度も見直さないと端までは捉え切れていない…
じゃあ、その繋ぎの空想?想像?の部分は皆さん全て同じなのかと。
更には、小説を読む時には…
自分は文字で描写されている事を頭の中で
ビジュアル化して読んでいくんだけど、
これって人類は皆が同じなのかな?
そうであったとしても経験値や知見などから
表現は違うものになるのでは?
余り丁寧に描写するとイメージが固定されてしまうし、雑だとイメージしにくいのではないかなと感じてます。
漫画でも背景を端折ってるのたまにあるよね。
あと最近感じるのが、キャラクターの名前が難しいというか読みづらいwww
羂索(けんじゃく)とか、黒死牟(こくしぼう)とか、羂索なんて入力しても出てこねーし。
ウェブ検索してまとめ記事とか見てると途中であれ?
これなんて読むんだっけってなる事が多い。
漫画は普通にルビ振ってるからいいんだけど、
アニメじゃ字幕なしで、最初に聞き取れないと
余計にそっちが気になってさ。
歳で記憶力落ちてるし…
キャラの名前がカタカナで長いのも苦手です!
「進撃の巨人」や「ジョジョ」とかの、エレンとかミカサとか、ジョセフ・ジョースターとかDIOとかは、まだ大丈夫だけどその他はフルネームはわかんねーよ。
字幕とむずい漢字はルビが必要ですわ!
そっちに気を取られると物語が入ってこないっす。
BLEACHの千年血戦篇とかさぁ。
キャラ多すぎて元々の主要キャラは漫画で読んでたから読み仮名もわかるけど。
で最近、生成AIにハマってるので、自分の書いている小説のキャラをAIで生成したらどうかなと試してみました。
単にイメージというか、色々とプロンプトにしてみたんだけど、思い通りにはいかないし、Leonardo aiでは無料の制限かかっちゃった。
そこでClipdropで何かこんな感じってできたのが下の画像です。


ブーツ指定したのにスニーカーだし、白Tシャツが黒だしwww
別バージョン

まあ、こんな感じのキャラクターがいる小説です。
では、また。