FX相場考察 4/17〜21
・はじめに
こんにちは〜らむです!
今週も相場考察やっていきたいと思います。
初めての方はこちらを先に読むと読みやすいかもです
それではさっそくやっていきます〜!
・指標
頭に入れておきたい指標はこちら↓
重要度の高い指標は4点です。
ただ来週のアメリカは毎日なんかしかの指標を
発表しているのでニューヨーク時間も注意が必要です
(イギリスは火・水・金)
指標前後での短い時間軸での取引はなるべく
しない方が良さそうですね。
・ゴールド
・週足
上目線は継続。
水平線付近なので週足レベルの下落があっても
全然変ではないかなと思います。
目線→上
・日足
日足レベルも目線は上。
金曜日には日足の20ma付近で反発。
画像のラインはヒゲ先を結んだものと
ラインチャート(終値)を結んだものです。
高値圏でのヒゲ先のラインが上昇ウェッジのようにも
見えるので、抜けてくれば週足レベルの押し目をつけにいく下落がきてもおかしくないですね。
金曜のラインは
上辺が2061
下辺が2020
となっています。
その次の週に持ち越す事も考えられますが、
どちらかに抜けた場合は、抜けた方について行くのが
ベストかなと思います。
騙しには気をつけて抜けた瞬間ではなくて
抜けた戻しを狙っていきたいです。
目線→上
・4時間足
4時間足レベルは20maを反復横跳びしながら上昇中
一応ライン上では安値、高値を切り上げてるので
現状は反発すると見ての上目線。
だんだん値幅が小さくなってくると予想してますが
ラインを抜けたら抜けた方の目線です。
目線→上
・総合的な目線
なので目線は上です。
ただ日足や4時間足レベルは上昇ウェッジを形成中、
ライン下辺を抜けたら下落に転じると思っています。
(週足レベルの押し目をつけにいく)
・ドルインデックス
・週足
週足レベルは変わらず下。
週足20maとフィボ50%で反発してるので
根拠的には申し分ないかなと思っています。
ただ水平線がちょいと固い印象があるので
来週一週間でどうなるか気になるところですね。
根拠が否定されるまでは下だと思います。
目線→下
・日足
日足レベルも目線は下。
ただ少し気になるのが
先週の下落で五波到達と見るか、というところです。
五波到達と見るならここから修正波を形成する
のではないかと読むことができます。
そうなれば一旦は上昇するのですが、
どこをターゲットとするかは来週の動きを見てからになりそうです。(そもそも上昇しないかもしれない)
エリオット波動の細かいルールは勉強中なので
間違えてるとことかあるかもしれないので
あんまり参考にならないかもですw
目線→下
・4時間足
4時間足レベルも一応は下。
フィボの値に対して戻しをつけていると認識してます
日足の20maの位置とフィボ78.6(画像は逆あて)が
近い位置にいるのでここを超えてくると
一旦は上目線と見て間違いないかと思っています。
現段階では目線→下
・総合的な目線
全体的に下目線です。
ゴールドとの目線を合わせてみて、
日足や4時間足で上昇に転じると見てもおかしくは
なさそうです。
ドルインデックスが上に転じるなら
ゴールドも週足レベルの押し目をつけにいく…?w
ドルインデックスが水平線付近で堪えてるので
そのあたりがポイントだと思っています。
・ドル円
・週足
週足レベルは変わらず下目線。
週足20ma付近の攻防が続いていて、
安値を切り上げながら上昇中。
高値を切り下げるかがポイントで、
三波の起点と仮定しているところを抜けると
さらに大きい戻し(二波)と見て140辺りまでは
押すと考えています。
少し時間軸が変わるんですが、月足↓
こちらの画像を見ていただくと分かると思うんですが
2022年三月の上昇の起点からラインが引けます。
見てわかる通り、ヒゲ先がラインで反発しているので
かなり意識されてると見て問題なさそうです。
月足、週足レベルの買い支えがあるということは
下に抜けたとき大きい動きになるのは容易に想像できます。
逆に買い支えが強い場合週足レベルで考察した展開に
なるのも考えられるのでここのラインの攻防は
必ずチェックしておきたいポイントだと思います。
週足レベル目線→下
・日足
日足レベルも一応は下。
61.8を明確に抜けてくると、
アセトラの形にも見えてくるので135を超えてくるか
どうかだと思っています。
フィボの値を一波として今は修正波Cをつけている
段階と見ることもできるので、その点で見ても
135あたりはポイントだと思います。
目線→下
・4時間足
4時間足レベルは値幅到達で下です。
134.700〜135.000あたりを目標としてそこから
下落に転じると予想しています。
日足のフィボ61.8%もこの辺りの位置にいるので、
そこを抜けるまでは下目線で問題ないと思います。
目線→下
・総合的な目線
短期的には上昇、その後に下落に転じると思います。
上に行くのであれば週足レベルの戻りと見ます。
142.5を抜けてくるとちょっと怪しいかな〜ぐらいで
それまでは戻り売りを狙っていきたいですね。
・ポン円
・週足
週足レベルの目線は上。
正直言って読みづらいですw
上値付近ではヒゲ先たくさんあってどこが意識されてるラインなのか見えづらい…
なのでここの水平線を抜けてくればチャネルの上辺を
タッチしにくるか…な…?
ぐらいの考察ですw
目線→上
・日足
日足レベルも一応は上です。
水平付近でゴニョついてますね〜。
抜ければ上で、下げれば下っていう当たり前な事しか
言えないのが情けなく感じますw
目線→上
・4時間足
4時間足レベルも目線は上です。
フィボの値を一波と仮定して現在が三波予想です。
ただ水平線が重たいのかなかなかはっきり方向感が
見えてこないので、明確に抜けてくれば161.8%辺りを
一旦の目標値にしていこうかなと思います。
上昇が強ければ三波の起点にフィボをずらした161.8
を目安に取引していっても良さそうですね。
目線→上
・総合的な目線
ポン円は総合的に上です。
水平線辺りをポイントに見ていこうかなと思います。
来週はイギリスの指標もあまり重要ではないとはいえ
そこそこあるので、そこら辺の動きも見ていきたいと
思います。
・ポンドル
急なラインチャートで申し訳ないですw
週足レベルは現在三波中と見てるので上目線。
上辺のチャネルラインでどうなるかがポイントです。
さらに上位足でみると↓
ラインが引いてあるように下降ウェッジを形成しているとも見えるかなと思います。
なのですぐラインを上抜けるというより、
2つのラインの中で価格が推移していく可能性も
あるかなと思います。
ラインを上抜けてくると上昇の圧が強まると思うので
広めに見ている方は抜けてからでも全然いいかなと
思ってます。
目線→上
・日足
日足レベルも目線は上です。
パスラインの通り現在が三波予想です。
週足レベルのフィボと同じでしたねw
(今気づいた)
週足の終値ベースのフィボの161.8%の目標値と
3ヶ月足レベルの上辺のラインと近いので、
そこを目標にしても良さそうです。
目線→上
・4時間足
4時間足レベルも目線は上です。
トレンドラインに支えられながら上昇中。
このラインを下抜けてくると一旦は下の方向に
向かうのではないかなと思っています。
そうなると1.18の安値から高値にフィボを当ててみて
っていう感じでいこうと思います。
目線→上
・総合的な目線
全体的に上目線なので基本は押し目買いで行こうかなと思います。
4時間足レベルではラインを抜けることがあっても
その下から買っていこうと思っています。
・まとめ
今回の考察はトレンドラインを多めに使って
考察してみました。
指標もポンポンあるので抜けた方についていって
ローリバをとるっていう戦い方がベストですね。
爆散しないようにお互い頑張っていきましょう〜!
それではまた来週の振り返りで。