![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63749392/rectangle_large_type_2_792b36e874271308ae7a1624c4cdb292.png?width=1200)
【サ旅】カプセルホテル&サウナ ジートピア vol.41
毎月の千葉出張。恒例の #サ旅 。
今回は、新規開拓へ。
いってきましたよ、 #ジートピア 。
(2021年10月15〜16日)
カプセルホテル&サウナ ジートピアの場所
JR船橋駅から、徒歩2分!
カプセルホテル&サウナ ジートピアの設備
サウナは2種類、水風呂は1つです。
・高温サウナ(テレビあり)
マックス110度。3段になっていて、広々としています。
定員は15人くらいですかね。
全身が均等に温まるような感覚があり、ここちよくしっかり汗をかけます。
・低温サウナ(テレビなし)
こちらは、マックス90度。定員は5人。
2段になっており、セルフロウリュもできます。
専用ストーブではないので、注意が必要です。
ヴィヒタが吊るされており、白樺の香りがここち良すぎます♪
こちらのサウナ室で、ウィスキング(別途3300円)をやっています。
今回は、やっている方の様子見をしてました。
・水風呂
水風呂は、船橋名物の地下水。水温は18度くらい。
3人がちょうど良いサイズ。
滑らかで超気持ち良いです。これ、最高。
休憩用の椅子は、
・普通の椅子7〜8つ(浴室)
1つは、背もたれがあるタイプ
・普通の椅子5つ(外気浴スペース)
椅子の前に、白樺の木が重ねられており、
足が載せられるようになっています。
また、目の前にどでかいオーロラの写真があり、気分は北欧に(笑)
がありました。休憩にも全く困りません。
詳しくは、HPにてご確認ください。
(写真は、HPからお借りしました)
カプセルホテル&サウナ ジートピアでのサ活
金曜の15時頃に到着。
料金は、宿泊は、4時〜翌12時で2200円です。カプセル利用で+550円。
最大32時間。安すぎます。
サウナだけなら、4時〜24時で1100円。最大20時間。安すぎる。
近かったら通っているだろうなぁ。
(以前、近くに住んでたんですけどね)
ということで、まずは浴室に入り、ぐるりと設備を見回します。
混み具合は、ぼちぼちです。
低温サウナは、ウィスキングで使用中のため、
この段階では、入れない様子。
とりあえず、体を洗い、高温サウナに入ってみます。
人数は2〜3人です。
最初は、1番下の段に座ってみました。
体感で90度くらいですかね。
うん、ちょうど良い。ここちよく汗がかけます。
10分ほど入り、水風呂へ。
めちゃくちゃ気持ちよい。こりゃあ、いいわ〜。
ちょうど、ウィスキングをされている方が、出てきて、
水風呂に入って、施術者に浮かせてもらってました。
気持ちよさそうですね〜。
休憩は、浴室内の椅子へ。
ウィスキングの方は、施術者に扇いでもらってました。
超気持ちよさそうな顔をされています(笑)
…で、残念なのが、アカスリのお姉様たち。
堂々と、浴室内を歩きすぎですし、いちいち声かけてきすぎ。
手当たり次第声かけてるから、ずっとその勧誘の声が聞こえてきます。
水風呂入る前、入ってる最中ずっと話しかけてくるのは、ちょっと。。
「キモチイイネェ〜」
「アカスリモキモチイイヨォ〜」
「オニイサンヤラナイカ〜?」
はい、やりません。
それが唯一残念な点でした。
だんだん混んできたので、とりあえず2セットだけ入って、
夜にもう一度入ろうと思って、カプセルで休んでました。
で、夜にもう1セット入り、翌朝もう2セット入りました。
夜は、高温サウナで、朝は低温サウナに入りました。
白樺の香りがとても心地よく、テレビもなく、
セルフロウリュもできて、個人的にとても好きですね。
休憩は、外気浴スペースで。
椅子の前に、白樺の木が積んであり、
足が伸ばせるようになっているのと、
目の前にどでかいオーロラの写真があり、
気持ちは北欧にいるようでした(笑)
こういう、経営努力というか、
少しでも利用者に気持ちよく利用してもらおうという配慮は、
とても素晴らしいなと思います。
個人的オススメポイント!
勝手な個人的オススメポイントは、
・どちらも良いサウナ2種類!
個人的には、低温サウナが好みですが、高温サウナもしっかり汗がかけて、気持ち良いです。うまく使い分けて入れるので、良いですね。
・超滑らかな水風呂。
もう、これが1番ですね。いつまでも入ってられそうな心地よさです。
・リーズナブルな料金!
コスパ最高!安すぎます。1日ゆっくり過ごしたい時には、最高ですね。
個人的ドンマイポイント!
勝手な個人的ドンマイポイントは、
・アカスリのお姉様たち
前述しましたが、終始気になります。
気にならない人は、ならないのでしょうが、個人的には、残念でした。
その他サウナ施設のご紹介
過去に行ったサウナ施設のご紹介は、こちらにまとめてあります。
毎月のサ活もまとめています♪
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)